![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109351280/rectangle_large_type_2_64d4eb57d7172c7289d802edfd20b091.jpeg?width=1200)
私のお仕事スタイル。
現在のお仕事について。
結局、非正規雇用に落ち着いた話
こんばんは。
今日は、今のお仕事についてお話したいと思います。
正社員を目指して就職し、働いていたこともありましたが、
結局、試用期間で辞めてしまい(ごめんなさい。)
現在はパートで働いています。
よい条件だったのにも関わらず、なぜ辞めてしまったか?
それは、”自分軸”ではなく、”他人軸”で選んでしまったから。
一番の要因はこれだと思っています。
(もちろん、他にも色々と理由はありますが、大したことないので割愛。(笑))
そもそもどんな価値観で、好きなことは何か知らなかった
まずは、こうやって考えるきっかけをいただいたこと、
本当に感謝してます。。有難いことです。
以前の私は、「在宅ワークで正社員ならよい!」
「どんなお仕事でも雇っていただくだけでもありがたい!」と思っていたのです。
もちろん、その気持ちは間違いではないですが、
大事なことが抜けてしまっていました。
”今後、自分はどんなキャリアプランを描きたいのか?”
そう考えたときに、自分にとっては違う環境に身を置くべきだと思いました。
もちろん、すぐに結論を出せたわけではありません。
だって、そんなこと考えたことないから分からないんだもの。(笑)
とにかく本を読みました。
とにかく書き出して、これか?違うな、いや、これか!の繰り返し・・
自分と向き合う
あれ、これって仕事だけの話じゃないな。
これからの自分の人生設計をしているのかも。
その時、同時に仕事以外のことにも色んな問題に直面していました。
本当はもっと子供に寄り添いたい、時間を確保したい
本当は家族一緒に暮らしたい
いつも余裕がなくて子供に優しくできてないな・・自己嫌悪。
本当は単身赴任じゃなくて、一緒に暮らした方が皆幸せだろうな。
そんなこと言ったって、無理でしょ。
こども3人もいて転職なんて無理だろうし、
扶養内で暮らせるほど余裕はないし・・(当時は二重生活)
そんな感じで、自分の感情に蓋をしていたものが
自分と向き合う時間を作ることで、再度やってきたのです。
自分にもできるかも?
色んな本を読んだ結果、自分に知識がなかっただけだったことに気が付きます。
まずお金の知識。
そうか、こうやって削っていけばいいんだな、
こんな風に増やす方法があるんだ。
それだったら、正社員ではなくてもやっていけるかも。
おお、副業という手もあるのか、なるほど。。。
そんな風にちょっとずつ選択肢を増やすことができました。
”知っている”と”知らない”ではこんなに差があるのかと、思い知らされました。
選んだこと。
結局、私は転職することを選びました。
パート(無期雇用)でフルリモート。
営業ではなく、事務的なコツコツ作業が多いため、
長女が隣にいても仕事ができる環境になりました。
(次男はさすがに無理ですが・・)
その為、長女は児童クラブに入れていません。
また、フルリモートのため、出勤時間がなく、
かつ、家族一緒に暮らし始めたので、
朝は主人が送ってくれます。
以前は9:00~17:00勤務だったのを、
8:00~16:00に時間をスライドさせることに成功。
「子供との時間を増やす」を実現することができました。
副業も始めました。
以前は、なんとなく収入先は一つでなければいけない気がしていましたが、そんなことは全くない。
副業を始め、現在では6~7万円稼げるように。
業務委託なので、好きな時間にコツコツと進めることができます。
子供が熱をだして、本業を休む場合でも、
副業は進められるので、大変助かっています。
(実際、以前フルタイムで働いていたときと、収入はさほど変わらない!)
子供が3人いても、自分のやりたいことは実現できるんだ、と感じています。
まとめ
なんだかだらだら~と長くなってしまったので、
自分のためにも何が言いたかったのかまとめて終わります。(笑)
自分軸で考えることの重要さ
知識があるのとないのでは雲泥の差がつく
収入減は1つでなくてもいい
こんな感じでしょうか。
皆さまが”自分の好き”を考えるきっかけになれば嬉しいです。
最後まで読んでくださってありがとうございます^^