見出し画像

今日もスープが煮えたぎる


ラーメン店で働き始めて7年目に突入しました。
昨年10月から社会保険に加入させてもらいました。ずっと扶養の範囲内で働いていたんだけど熟年離婚に向けて密かに準備を進めております〜

社会保険に入れてもらえてラッキー!と思っていたら、まさかの『契約書に書かれた運命』に縛られる日々がやってきました…

私としては気持ちよく働きつつ、少しだけ希望を聞いてもらえれば嬉しいなーと思っていたのですが…  どうやら私の希望は『迷子の願望』としてどこかへ消え去った模様です〜

どういう事かというと、社会保険加入に伴い時給を一律にしなくてはならないと…(何故だ?)
今まで土日は100円アップだったのが、なくなってしまったんです。(そんなバカなっ)

もちろん他のパートさんは100円アップしている訳です。同じ仕事をしているのにバカバカしいと思いませんか?なんなら私の方が仕事してるぞぉ〜って思ってるんですけどね…

それがどぉ〜もモヤモヤしちゃって、愚痴らせてもらったのよ、事務員さんに。そして土日の出番を減らしてほしい…ってか出たくないって言ったんです。

言った所で何も変わらないのは想定内なので愚痴っただけなんだけど、事務員さんがいい方法はないか社長に相談してみると言うのでお願いしたのね… ちょっとだけ期待して。

そしたらさ…
「そちらの申し出で社会保険に加入して、条件も分かった上で契約しているので土日も出てもらいます」って言われちゃいました。社長に。

でしょうね… そう言われるのはわかってましたよ。じゃあ仕方がないね…って思うの?普通は?
でもさ、言い方よ!そんな上から目線で…
私はめんどくさいおばさんだから仕方がないとは思えないのよねっ

私だってさ「働いてやってる」なんて思ってません。働かせてもらってるし、社会保険にも加入させてもらってありがたく思ってます。

でもさ「働かせてやってる」とは思われたくないです。「契約書通りです」なんて言われると「いや、血判とか押してませんよね?」って確認したくなっちゃいますよ〜

あんまり上から来られると「こちらがお願いして働かせてもらってる」と考えつつも「こっちだって働いてやってるんだぞ」という気持ちになっちゃいます。

その気持ちのバランスを取るのって難しいですね…お互win-winで気持ち良くやれたらいいのになぁと夢見ながら今日も働き続けています。

もう少しだけ従業員の立場に立って考えてほしいなぁと思うんですけどね…
この歳になると転職も難しい〜(涙)

#仕事の悩み

いいなと思ったら応援しよう!