![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17132957/rectangle_large_type_2_8028279b44716aca878714864a4abbb0.jpeg?width=1200)
結婚式は文化祭のよう
先日、結婚式を挙げました。
少人数で、式は教会のボランティアの方に仕切っていただき、その後の食事会では自分たち2人で司会をするという、手作り感満載の結婚式となりました。
会場準備も出来るだけ自分で作ろうと思い、直前の1ヶ月は、仕事から帰ると毎晩内職をするような、文化祭前のような日々でした😅(式までに体を鍛えようという願望は叶わず...。)
今回は、そこで作ったものを紹介します。
ウェルカムボード①
こちらは、iPadで描いたものを印刷して、アクリルケースに入れたもの。文字はこちらの本を参考にさせていただきました。
ウェルカムボード②
①と同じデザインですが、こちらは刺繍しています。そもそも、これを作るための下書きが①だったのですが、置く場所がいくつかあり、紙と刺繍の両方を用意しました。印刷するだけで十分だった感もありますね😅
リングピロー
こちらも刺繍で、2人の名前とブーケ💐、日付を入れました。完成したのを見て、夫からは座布団みたいと言われたけれど...。仕上げは、悩みつつもピンクのタッセルをつけて、結構甘めな雰囲気になりました。これは結構気に入ってます。
ネームカード
出席者の名札には、一度やってみたいと思ってた紙刺繍をしてみました。一人ひとりお花を飾って、甥っ子には彼の好きなワニを。紙に千枚通しで穴を開けて、あとは針と糸で穴と穴を繋いでいきます。もっと色んなデザインを考えたら楽しそう。今回は30人弱分でしたが、これ以上多いとかなり大変かも。
マップ
結婚式と披露宴が別会場だったので、地図も作りました。iPadでgoogle マップをなぞって地図を書いて、カフェや鳩サブレマークなどを入れてみました。地図を書くのは、なかなか楽しい。
自己紹介
2人の紹介冊子。(これはちょっと恥ずかし)。生い立ちから今に至るまでを、簡単にまとめました。iPadで描いて、A4印刷を二つ折りにして配りました。(夫の名前、スペルが間違ってた...😅)これは、参加者の方が、暇つぶしに見てくれたらいいなと作ったものです。
プログラム
教会での結婚式用に、次第、賛美歌などを収めた冊子。表紙を作って、Kinko’sで印刷しました。
席次、メニュー
レストランで配った席次とメニュー。本当はもっと高級感のある感じにしたかったのですが、手作り感が出てしまいました。習いたてのillustratorを使ってみようと思ったのだけど、結局ipadで描いた絵で縁取ってみたり。
まとめ
今回は、自分のやりたいように自由に準備をして、作っている時間もとても楽しかった。こんな機会はなかなか無いので貴重です。結婚式の場を作るのは、大変だけどハッピーな仕事ですね。次は誰かの結婚式に、リングピローとか作りたいなぁ。