![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171533425/rectangle_large_type_2_94125025f19e96cb2196d59459f4d026.jpeg?width=1200)
Finderを、新規ウィンドウで開く。
❶ Finderを開いたら、メニューバー左上のFiderをクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1737801077-ZWCXcDT8m1lNuOa4nsLEAdo3.jpg?width=1200)
❷ 設定をクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1737801206-YS562V8nCmrpvuoNkIlU7KsF.jpg?width=1200)
❸ 一般タブをクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1737801326-rhGyNm5SV3Ztp1dcPvfKYwJD.jpg?width=1200)
一番下の、「フォルダを新規ウィンドウではなくタブで開く」の✅を、
"ハズす"。
![](https://assets.st-note.com/img/1737801435-J8BDH4F5qULj9p21h0xlRW3f.jpg?width=1200)
わーい😆
って、新しくウィンドウを開いた方が使いやすいと思ったけど、食わず嫌いならぬ、使わず嫌いかもしれない。
タブでFinderを使うのも、Finderがごちゃごちゃせず、案外使いやすいのかもね。とりあえず使ってみよう。
そういえばWindowsもタブになってなー。やっぱり使ってみよう。