見出し画像

永住権の取得できた喜びと新たな不安

今月は嬉しいことがありました
タイトルにもあるように、外国籍の夫が永住権を取得しました。
その場で大声で叫びたいくらい嬉しかったです🥹

「外国人は帰れ」など言われますが、まず本人が帰りたかったらすぐにでも帰っています(笑)
他の国に比べてお給料は安いし、日本で働いて得があるのかと言われたら会社のハイポジションでない限り考えてしまう。。
保険料も市民税も年金も日本人と同じように払っていますがまだまだ差別が目に見えて分かる日本社会
4カ国語を話せても外国から来ただけでスタートラインが違う
そして外国人だと在留期限があるので雇用されにくく不安定な生活になるのが現実です
そして日本で家族ができたら嫌でも、言葉が通じなくても、差別されても罵声を浴びても働くしかない
家族を食わせないといけないから
と夫は言います

国際結婚すると『配偶者ビザ』になりますが、在留期間は永遠ではないです
(私も期間があることを知って結婚当初は驚きました)
期間は人それぞれですが、初めは1年間の在留期間しかなく、働きはじめても期間が短いのでソワソワ🫧
在留期間の期限が迫ってくると会社から「更新して下さい。そうしないと会社では働けませんよ」と伝えられます←期間が過ぎると不法滞在になるので会社からの通達は理解できます

が!

本人が在留期間の更新を忘れている訳ないのです!本人は更新のための手続きはしていますが、入管からの連絡が遅い!


会社からあと1カ月で在留期間なくなります

⇨1ヶ月もあればすぐに更新はされません(笑)

あと2週間で在留期間なくなります

⇨まだ更新の連絡はなく、会社側は焦りだします

あと10日で在留期間なくなります

⇨会社側から出社の保留の連絡が来ます
在留期間がなくなる◯日前には更新された在留カード🪪を持って来るように言われます

出社の保留の連絡が来ると
会社にも迷惑だし
お給料にも影響が出てくるので
夫は辞職した経験があります

会社が更新状況を直接確認できる方法があれば良いのですが💧

在留期限が切れると銀行口座も使えなくなるので
「来月どうやって生活しようか」
「家賃の支払い・クレジットカードの引き落としも止まるね😱」
「電気やガス、水道は最悪お知らせが来るからコンビニで支払おう」
とかとかこんな会話の日々でした

↓は、その時のNOTEの文章です

こういう事があり、子供も居てるので永住権を申請していました。
1年半ほど結局は待ちました
(最初は6ヶ月と言われたけど、、)
嘘か本当かは分からないですが地方だと結果はスピーディーだとか💡

しょっちゅう電話をして状況確認したり
(しかも全然繋がらないから2台の携帯で電話したり繋がらなかったら電話を切ってすぐ電話しての繰り返しでした)
日本から出国する際は出国理由と期間を明記した紙を郵送したり弁護士を付ける付けないの話し合いをしたり(結局は付けなかったです🙆‍♀️)

電話の対応する人によって質問の答えは違うので
日本語が理解できる人のサポートが絶対に必要だと感じました
「前の人はこう言ってましたよ」が多かったので
メモを取ったり名前をお尋ねすることもありました

引っ越ししたことを連絡しても以前住んでいた場所に入管からハガキが送られていて、転送されて引っ越し先に到着し、いつまでにと期日があるので青ざめながら課税証明書などの書類を1日かがりで集めたこともありました(笑)

今月まで次回のビザの更新のことを考えながら生活をしていたので結果が分かり私も安心しました

永住権は誰でも取得できるものではありません
厳しい審査があるべきだというのも理解しています
なので2024年に決定された入管法『永住許可の取り消し』の内容が記載されている記事を早速読み始めています

こんなに必死になって取得したにも関わらず
夫は「自分よりも必要としている人がいるのに自分が取得できて良かったのか」と呟きます←私は断固として取得できて良かったことを何度も伝えました

このような思いをしている方は多く
日本人として考える日々です
もうすでに日本は日本人だけで成り立っている社会ではないのに制度の考え方が古い

国際結婚をして初めて知ることが沢山あります
そして結構心を痛めることもあります
他人事のように感じますが、外国人労働者が働き手が足りてない職種のお仕事をしている現状にも他人事には思えないリアルな日本社会の状況

こういう手続きをする度に
理不尽な想いもして毎回考えさせれます
今回の件が一件落着でも次から次へと我が家は
問題を抱えるのでしょう🫧
めげずに頑張ろうと思います🙄

長々と読んで下さりありがとうございました🙏

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集