
「そうかえん」(総火演/富士総合火力演習)のアクセスまとめ【2019年版】
(初めてnoteを書いてみるテスト)
毎年大人気、自衛隊の「そうかえん」(総火演、富士総合火力演習の略)に当選しまして、初めて参加してきました。今年は応募総数14万通、倍率27倍とのこと。今年の「令和元年度富士総合火力演習」は、2019年8月25日(日)実施。
当日のレポートは色んな記事があると思うので、本記事では、参加してみて分かった、行き方/アクセスについてまとめます。




(轟音と衝撃がすごい)
▼当日の旅程
5:55 品川駅発(JR東海道本線)
7:04 国府津駅着
7:07 国府津駅発(JR御殿場線)
7:57 御殿場駅着
(シャトルバス待ちの長蛇の列に45分並ぶ)
8:45 シャトルバス乗車、出発
9:05 会場バス停着
(会場バス停から座席に移動)
9:20 スタンド席着席
10:00 開演
12:15 終演
(大混雑の中、1時間かけて会場バス停に移動)
13:35 シャトルバス乗車、出発
13:55 御殿場駅着
14:10 御殿場駅発(帰りは臨時高速バスで)
16:40 新宿駅西口着
▼行き方の注意点、コツ等
・御殿場駅はJR東海エリアになり、SuicaとPASMOで改札を通れません。精算に時間がかかるようなので、首都圏方面から向かう場合は切符を買う必要があります。
・品川駅から御殿場駅までは1,940円。JRの普通の券売機だと1,660円までしか買えませんでした。駅員さんに聞いて、薄紫色の指定席券売機で買えましたが、指定席券売機での切符の買い方が分かりづらかったのでご注意を。乗車まで時間がなかったので焦りました。「乗換案内から購入」を選択→御殿場駅を入力→「条件」の「新幹線を利用する」の「変更」から、新幹線を利用しないルートに変更する必要があります。
・東海道本線はグリーン車(休日料金780円)で座れ、御殿場線は国府津駅で急いで乗り換えれば空席ありでした。
・小田急線で新松田駅に行き、新松田駅からJR松田駅に乗り換えて御殿場駅まで行くルートもありますが、松田駅から御殿場駅まで30分立ちっぱなしになります。
・御殿場駅から会場のシャトルバスは往復1,100円、現金払いです。
・帰りは、用賀・池尻大橋・新宿なら臨時の高速バスが便利です。新宿まで二時間半、1,680円です。
▼気付いた点
・駐車場券なしの場合、御殿場駅から会場へはバスかタクシーで移動しますが、バスの方が良さそうです。バス待ちの列があまりに長いのでタクシー待ちに並ぶ人も多かったのですが、タクシーの数が全然間に合っておらず、バスの方が断然早く乗れました

(大混雑の御殿場駅前)
・演習のプログラムは以前YouTubeで観たものと似ている部分も多かったので、毎年大きく変わるものではないのかも?撮影をする際は、事前にYouTubeの動画で予習してから行くとうまく撮れると思います。
▼持ち物
・帽子(会場は屋根がありません。腕がめちゃくちゃ日焼けしました)
・サングラス
・折りたたみ傘またはレインウェア
・飲み物と食料(会場に少しだけ出店はありますが、移動が面倒)
・折りたたみマット(登山でも使うクッション)
・モバイルバッテリー(都心からだと家を出てから戻るまで12時間はかかります)
▼混雑の様子

会場は大混雑。

終演後、会場からバス停までの移動に1時間。少し進んでは止まって、の繰り返しでした。最後に大粒の雨が降ってきたので、最後まで気を抜けません。
~~~~~
以上、「そうかえん」の行き方、コツのまとめでした。ご参考になれば幸いです。