![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130482398/rectangle_large_type_2_bbc5788ad9b4d9088960ad28b99d3b7e.jpg?width=1200)
D判定で国立後期合格3
E子さんの国立後期出願にあたり、先ず考えた事は、二次に学科が無く、かつ二次比率が高いところ。
そもそも、センターで合格点に満たないのに、事前に当該大学の学科二次対策をしていないのに、受かる訳は無いと考えました。
国公立後期日程の多くは、学科の代わりに小論文、内申書、面接。
E子さんに勧めたT大は、センターテストと二次の比率が450点対450点、内申書が○Aの E子さんにとっては小論文さえクリアすればD判定でも勝機ありと判断した訳です。
また、小論文の課題テーマが英文で出される事も、英文解釈がそれ程苦手ではなかったE子さんには、有利だと考えました。
次からは、具体的な小論対策についてnoteして行きたいと思います。