見出し画像

便利な無料のストレージ管理ソフト

どうも、なおです。

今回は『MiniTool Partition Wizard』というパーティション管理ソフトを紹介します。

こちらの製品はMiniTool Software Ltdからの提供です。

パーティションとは・・ストレージ(HDD/SSD)を内部で複数の領域に分けたときの1つ1つをパーティションと呼ぶ。

ソフトの概要

MiniTool Partition Wizardには、OSの移行やコピー、ディスクベンチマークなどのパーティションを操作・管理するための機能があります。

基本的に無料で使用できますが、一部の機能は有料プランになっています。ただ無料プランの範囲だけでも十分使えるソフトとなっています。

また別のソフトで連携することでバックアップを保存したり、復元することもできます。

OSの移行とコピー

僕は自作PCが好きなので、パソコンを組むたびにOSのインストールを行っています。ですが毎回毎回OSをインストールするのがめんどくさいので、古いパソコンのHDDにインストールされたOSを、新しく組んでいるパソコンのSSDに移したいと思うときがあります。

そういったときにこの機能を使うことで、簡単にOSを移行できます

詳しい方法などはメインブログ【なおコンサルティング】で解説しています。こちらからご覧ください。

ディスク使用状況分析

スマホは何がストレージを使っているのか設定で確認できます。例えば写真と動画が10GB、アプリが30GB、システムが5GBなど....

こういったストレージを何GB使用しているのか、現在の状況を確認できる機能も用意されています。

このソフトはGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)が非常に優秀でシンプルかつ見やすいのが特徴です。この機能はwindowsのエクスプローラのようにフォルダを指定することで、フォルダの容量や種類を確認できます。

またどのようなファイルがストレージ全体の何%占めているのかなどもわかります。

この機能により容量の大きいフォルダ、ファイルを探し出し不要であれば削除し、ストレージの空き容量を広げることができます

最後に

他の機能や有料プランの料金などはメインブログの【なおコンサルティング】で詳しく解説しています。ぜひご覧ください⇓⇓⇓

【なおコンサルティング | PCのストレージを管理できる無料ソフト】

Twitterもやっていますので、フォローお願いします。

【なおくん on Twitter】

また最近はガッツリとした技術系の記事はZennに投稿しています。こちらも合わせてご覧ください。

【なおくん on Zenn】

それでは、また!

Gooooooooodbye

いいなと思ったら応援しよう!