Chat WiFiの爆速回線が90GBで月額3,380円!?破格のプランがやばすぎる
さぁ本日も始まりました。NAOのお時間です。はいっ茶番は要らん。今回はSoftBankの回線をなんと90GBも使えて、しかも値段が常識外れのキャリアを紹介したいとおもいます。
MNOとMVNOの違い
まず事前知識としてMNOとMVNOの違いを理解しておかなければなりません。
まずMNOとは基地局(スマホをネットに繋ぐための設備)を自社で保有している会社を指します。MNOはドコモ、au、Softbankのことです。(ちなみRakutenは現在この基地局の建設を急いで建設して、第4のキャリアになろうとしています。)
そしてMVNOとはその基地局を保有していない会社のことを指します。MVNOはUQmobile、Y!mobile、OCNモバイルone、IIJmioなどです。
ではMVNOは基地局もないのに、どのようにしてサービスを提供しているかというと、MNOに基地局の一部を借りているんです。
このことをよく覚えていてくださいね。
Chat Wi-fiとは
そして今回するキャリアの名はChat Wi-fiです。僕のように普段からキャリアに行って、パンフレットを収集しているような人でなければ、あまり知らないキャリアだとは思いますが、このChat Wi-fiも「MVNO」です。なのでChat Wi-fiはSoftbankに基地局の一部を借りています。
だがしかし、Chat Wi-fiは他のMVNOとはわけが違うんですねぇ~
なにが違うか、基地局の回線がMNOのSoftbankと全く同じ品質なんですよ。
品質?どうゆうこと?と思ったでしょう。実はMVNOはMNOから回線(基地局)を借りたとき、MVNOの回線速度が低下します。なぜか?MNOは自社が基地局を保有して顧客にサービスを提供しているわけすから、MVNOに回線を貸してしまうと、Softbankの回線により多くの人が接続することになります。そうすると、1人1人の接続速度が低下してしまいます。だからSoftbankはそうならないように、MVNOには元々通信制限を意図的にかけているということです。
じゃぁなぜMVNOのChat Wi-fiはMNOのSoftbankと同じ回線品質なのか?
実は「Chat Wi-fiがSoftbankと同じ回線品質ということを知っている人はいます。しかし、なぜそのような仕組みが構築されているかは誰も知りません」
僕もSoftbankに電話して、Chat Wi-fiとの契約について聞いてみましたが、「お答えできません」とのことでした。
Chat Wi-fiの最強コスパプラン
どのような仕組みでサービスを提供しているかは謎ですが、考えるだけ無駄なので次に本題のChat Wi-fiのプランについて解説していきます。
まずsimだけ購入のプランはこのような感じです。右の25GBで月額2,980円も安いですが、それよりも衝撃的なのは左の90GBで月額3,380円。「ええぇぇ~~~」って感じです。
しかもこの90GBをMNOのSoftbankと同じ大手キャリア品質で利用できるんですよ、すごくないですか?やばすぎでしょ....しかも4GLTE対応!!
今度はみなさんも一緒に「ええぇぇぇぇ~~~~~~~!!」。はいっ写真の通りです。ルータプランになると月額4,480円で200GB!?これもやばいですね。
もちろんMNOのSoftbank回線です。
モバイルルーターの機種は90GBプランが3種類。200GBプランが1種類です。スペックはこちら↓↓↓一番上が90GBプラン、200GBプラン共通の機種です。(U2s FS030W 607HW)
ルーターの種類は選べないみたいです。
僕もChat Wi-fiのsimだけ90GB / 月額3,380円を契約してメインスマホのXiaomi mi note10 liteに挿して使っていますが、本当に回線速度は速いです。
Chat Wi-fiに電話・SMSはない!
しかしChat Wi-fiに通話が付属していないので、電話・SMSは使えません。
なので僕はXiaomi mi note10 liteがいわゆるDSDSスマホ(simが2枚挿せるスマホ)なので、1つはChat Wi-fi、もう1つはIIJ mioのみおふぉんダイヤルを契約して使っています。(みおふぉんダイヤルは月額900円で電話かけ放題)
さらにスマホのテザリング機能を使って、外でパソコンのwifiとして使うこともできます。それでも僕は月90GBを使い切ったことは一度もありません。
契約期間縛りなし!解約金一切なし!
最近では契約期間縛りや解約金などがないのでうれしいですね。Chat Wi-fiも契約期間縛りや解約金などは一切かかりませんので、安心して契約できます。
オプション
Chat Wi-fiにもオプションが4つありますので、それらも紹介します。
Chatセキュリティ 月額500円
よくあるネットからのウイルスの侵入を防止したり、悪質なサイトの接続をブロックしたりするオプションですが、正直スマホ版の無料セキュリティソフトでOKです。(初月無料)
Chatバックアップ 月額500円
このオプションは初月加入必須のオプションですが、初月は無料なので、解除したい人は2か月目に入るときに必ず覚えておきましょう。Chatバックアップは容量無制限でデータをクラウド上にバックアップできるオプションです。10GBのデータを10分で転送できるそうです。早いのかは知らん。
このオプションに入っていれば、スマホを壊してしまってもデータをバックアップしとけば、新しいスマホにデータを取り込んで使うことができるというものです。
Chat補償(ルータープラン) 月額500円
これはルータープランを契約する人は初月加入必須のプランです。ルーターが故障・破損、水没、盗難・紛失などがあったときに対応してくれるみたいですが、盗難・紛失は1度までらしいです。あとバッテリー交換もしてくれるそうです。
Chat補償(simプラン) 月額300円
simを盗難・紛失したときに補償してくれるオプションですが、こちらも一度まで補償してくれるオプションです。simプランを契約する人は初月加入必須のオプションです。
料金推移
オプションに初月加入必須と書かれているものが多いので、つまり初月いくらかかるかというと、
sim25GBプラン[1ヶ月目] 3,780円~ / [2か月目以降] 2,980円~
sim90GBプラン[1か月目] 4,180円~ / [2か月目以降] 3,380円~
ルーター90GBプラン[1ヶ月目] 4,680円~ / [2か月目以降] 3,680円~
ルーター200GBプラン[1か月目] 5,480円~ / [2か月目以降] 4,480円~
1か月目は少し高くなりますが、2か月目以降なら通常料金になります。
Chat Wi-fiのサイトURL
詳しくはChat Wi-fiの公式サイトをご確認ください。
最後に
この記事はめちゃくちゃ文字書いた気がしますね。現在2908文字目...やばすぎやろ。「電話とかしない」っていう人には今回紹介したChat Wi-fiが非常におすすめです!!契約期間縛りや解約金などありませんので、一度試してみてはいかがでしょうか??
本日も最後までご覧いただきありがとうございます。