見出し画像

Google Chromeを改造しよう!!~超便利な拡張機能 10選~

 どーもセキュリティエンジニアのNAOでぇーすっ!本日はGoogle Chromeのおすすめの拡張機能を紹介します。

普段からGoogle Chromeを使ってるけど、拡張機能を知らない人や、使ったことがない人も多いと思いますので、この記事を読んでGoogle Chromeを改造しちゃいましょう!!

本当は20選紹介したかったのですが、1記事にまとめると記事があまりにも長くなってしまうので、前編と後編に分けています。後編も御覧ください↓↓↓

Google Chrome拡張機能

 拡張機能とは、インストールすることで様々な動作を可能にしてくれる機能のことです。拡張機能によってGoogle Chromeでの作業が効率化したり便利に活用することができるので、まだ使っていない人はぜひ使ってほしいと思っています。

拡張機能は無料で利用することができるのですが、無意味にたくさん拡張機能を追加してしまうとGoogle Chromeの動作が遅くなるので、しっかりと考えて拡張機能を追加しましょう。

Google Chromeは利用できる拡張機能が豊富で、キャプチャーした画像をその場で加工できる機能だったり、ブラウザの画面を分割表示できる機能、Amazonなどのサイトを便利に使う機能などがあります。これらの機能を利用することで、今まで不便に感じていたことが解決できるかもしれません。

拡張機能のインストール

 拡張機能はGoogle Chromeのシークレットモードではインストールことができません。またゲストでのインストールもできませんので、Googleアカウントでログインした上で通常タブで拡張機能をインストールしましょう

拡張機能はChromeウェブストアからインストールします。

そして拡張機能を探して「Chromeに追加」をクリックして完了!です。

画像1

拡張機能のアンインストール

 間違えて拡張機能をインストールしてしまった場合や拡張機能が不要になった場合のときのアンインストール方法もご紹介します。

Google Chromeの右上から「設定」をクリックして、左のバーにある「拡張機能」よりアンインストールしたい拡張機能を選択して「Chromeから削除」をクリックすればOK。

おすすめの拡張機能

 それでは僕がおすすめする拡張機能を紹介していきます。拡張機能の名前をタップすると拡張機能を追加できます。ポチッと追加しましょう。

YouAd Skipper

 Google ChromeでYouTubeを見るときに、自動で広告をスキップしてくれる拡張機能です。広告の種類によっては0秒でスキップできるのでYouTubeをよく見る人は特におすすめです。

Awesome ScreenShot

 画面をキャプチャーできる拡張機能です。特徴としては簡易的な編集機能がついているので、キャプチャーした画像にテキストや線を加えることができます。キャプチャー範囲は画面全体と選択範囲の両方が可能で、ほしい画像を柔軟に切り取れます。ただ一部のサイトではサイトのプログラムによりキャプチャーできない場合がありますので、ご注意ください。

Evernote Web Clipper

 Evernoteとはメモアプリのことで、使用している人は多いと思います。Evernote Werb Clipperとは、ウェブページにある内容を気軽にEvernoteに保存できる機能です。気になった記事などをすぐEvernote上に保存できるので、おすすめです。

Ghostery

  Ghosteryはウェブページの閲覧をする際に自分の情報を収集されないようブロックすることができます。データを匿名にしてプライバシーの保護が図れたり、追跡を防止したりする機能も強化されているため、競合他社のウェブページもチェックしたいときに安心です。

SearchPreview

 検索した際、文字情報だけでなくサイト画像も表示してくれる拡張機能です。検索結果から実際にウェブページに飛んでみると、期待していた内容ではなかったということもあります。画像からウェブページの質や内容を予測でき、作業効率をアップしてくれるのSearchPreviewです。気になるウェブページをチェックしたいときに無駄のない閲覧を可能にしてくれます。

ato-ichinen

 ato-ichienは新しい情報だけを検索したいときに活躍してくれる拡張機能です。例えば、調べたい情報があるとき検索をかけるだけでは数年前のやや古い情報まで表示されることがあります。しかし、日々更新されていくような情報をチェックするときは古い情報を除外する方が効率的です。ato-ichinenは、直近1年の更新日で絞り込んで検索を可能にしてくれます。

OneTab

 検索をして次々Webページを開いているとタブがいっぱいになってしまうことがあります。複数のタブが重なっていると、多くのサイトから情報を集めたいときの整理が大変ではないでしょうか。そのようなときに便利なのがOneTabです。開いている複数のタブを1つにまとめることができ、さらに一覧にして表示してくれます。調べものが多い人には有効活用できる機能です。

HTMLエラーチェッカー

 HTMLエラーチェッカーとは、その名の通り自分で打ったHTMLをチェックしてくれる拡張機能です。タグを目視だけで確認するのはなかなか難しく根気が要ります。その点、HTMLエラーチェッカーがあればタグのエラーが簡単に気づけ、作業にかかる時間を大幅に節約できます。

Tab Resize

 ブラウザの画面を分割表示できる拡張機能です。分割表示によって、1つの画面の中で複数のWebページが表示されます。表示サイズは1×1や2×2のように変化させることができ、カスタマイズすることも可能です。小さな画面のデバイスでは見づらいかもしれませんが、複数のWebページを同時に見たいときには便利な機能です。

grt memo

 ブラウザを開いているとき、そのまま使えるメモです。例えば、サイトに会員登録をするときのIDやパスワードなど、ちょっとメモを取りたいときに便利に使えます。一旦ブラウザから離れてメモアプリを使う必要がありません。Webページの閲覧中に、気になったことをメモしておきたいときにも役立ちます。

最後に

 いかがでしたか?個人的におすすめなのは、1番最初に紹介したYouAd Skipperです。今はYouTube Premiumを契約しているので使っていませんが、広告を無料でスキップできるので非常に便利で学生さんにはおすすめです。

とはいえYouTube"アプリ"では使用できないので、少し不便かもしれません。最後までご覧頂きありがとうございました。

第2弾はこちら↓↓↓


いいなと思ったら応援しよう!