モニターアームを使うべき理由
どうもNAOです。今回はモニターアームを使うべき理由を力説していきたいと思います。最近シリーズ化しつつあるリモートワーク環境を快適にするコーナーでございます。
ちなみに僕はモニターアームは使ってません。理由はモニターがVESAに対応していないからですね。だけども今回はモニターアームをおすすめしていきます。
モニターアームとは
もはやモニターアームを知らない人はいないと思うが、机などにアームを固定し、アームの先にモニターを付ける。という商品です。
モニターアームの利点
モニターアームの利点は2つです。
まずはモニターの台座がなくなることによって、モニターの真下にスペースができます。そこにキーボードなどを収納できるということです。最近のモニター、特にゲーミングモニターは湾曲した台座だったり、おかしな形の台座が多いので、机においたときに一見かっこよく見えますが実際に使ってみると、使いにくいと感じるので、そういったときにモニターアームを使うことで、解決できます。
2つ目はモニターアームだからモニターの位置を細かく調整できることです。もちろん普通のディスプレイは机の上に置いているので、左にモニターを置きたかったら、モニター本体を左に移動しなければなりませんが、モニターアームなら一度固定した場所から少し動かすだけで、左右、上下、前後の位置調整をすることができます。
クランプ式?グロメット式?
モニターアームを机に固定方法は2種類あります。
1つ目は【クランプ式】です。これが最も一般的で多くの人がクランプ式を採用します。クランプ式とは机の天板にモニターアームを挟み込むようにして、固定する方法でイメージとしては机を上下から万力で挟む感じです。このクランプ式と良いところは、モニターアームは机の天板を挟んでいるだけなので、取り外しが簡単なところです。
しかし悪いところは重たいモニターやモニターアームをつけることができないことです。(モニターの重さでモニターアームが下にさがってしまうことがある。)
2つ目は【グロメット式】です。これはクランプ式とは違い机の天板に穴を開けて、そこにモニターアームを刺して裏からナットなどで締めて固定する方法です。これはクランプ式に比べるとあまり普及していませんが、良いところとしてはクランプ式以上に耐荷重量が高いということです。
クランプ式では重たいモニターやモニターアームをつけると、モニターアームが不安定になったり、モニターの重さでモニター自体が下がってきたりしてしまいます。しかしグロメット式なら机に穴を開けて固定するので、重たいモニターやモニターアームをつけても問題ありません。
ただ机の天板に穴をあけるということは、あとからモニターアームを外すことは実質できないというのが、グロメット式の悪いところですね。(穴が空いている机を使うのは普通嫌ですよね。)
まとめると...
クランプ式は机の天板に挟み込むようにして固定するから取り外しが簡単だが、耐荷重量が低い。
グロメット式は机の天板に穴を空けて固定するから耐荷重量が高いが、取り外しはできない。
VESA規格とは??
モニターアームに取り付けられるモニターは決まっています。それがVESAに対応しているか、していないのか?の違いです。VESAというものはモニターの背面に4つのネジ穴があるものです。
ネジ穴にはサイズがあって、75mm×75mmのものと、100mm×100mmのものがあります。ほとんどのモニターアームでは両方に対応していることがほとんどなので、75mmでも100mmでもどちらでもOKです。
おすすめのモニターアーム
僕のおすすめは過去に一度だけ使ったことがあった、Amazonベーシックのモニターアームです。Amazonオリジナルブランドなので非常に安く品質も良いです。
まとめ
モニターアームはモニターの位置調整が簡単にでき、モニター下がフリーになることでキーボードなどを収納できる。
固定方式にはクランプ式とグロメット式がある。
モニターアームにつけられるモニターはVESAという規格に対応している必要がある。
最後に
実際にモニターアームを使ってみると非常に使いやすいですよ。特にデュアルモニターの人は特に机に大きな台座が2つもあると邪魔でしょうがないと思いますが、モニターアームを使えばスッキリして机を広々と使うことができます。最後までご覧いただきありがとうございました。