第86話|カタログ型コンテンツのツール化アイデア
前回の第85話にて、平日昼間(ひるま)にくり返し使われる情報サイトの特徴のひとつに「情報だけでなく、ツール機能も提供しているサイト」を挙げました。今回はそれに関連してカタログ型コンテンツのツール化について。
ザイマニで実装されているツールや、その他のサイトでよく目にする具体的なツール事例を紹介します。繰り返し使われるWebツールの代表的なアイデア集ですね。
カタログ型のコンテンツは持っているものの、それをどのようにツール化すればいいのかよく分からない…
そんな方に特におすすめの回です。ちなみに、実装部分については必要に応じてプラグインを活用しつつ、デザイン周りの細かい調整はChatGPTと相談しながら進めると効率的ですよ。
カタログ型コンテンツのツール化事例
❶シミュレーター・チェッカー
あなたのカタログ型コンテンツが、何かしらの数量データを含む場合はシミュレーター系のツール提供がおすすめです。
例えばザイマニは企業の財務状況を評価する"財務指標"のカタログを構築しており、各指標を簡単に計算・シミュレーションできるツールを設置しています▼
![](https://assets.st-note.com/img/1717740189155-N5dAZife0S.jpg?width=1200)
こちらのシミュレーターはCalculated Fields Formプラグインを利用しています(デザインはCSSで少し調整しています)。手間をかけずにシミュレーターを設置したい際に重宝するプラグインです。
その他、複利計算やBMI計算など「暗算するには難しいけど計算式は知っている。手間をかけずにさっと計算したい」テーマと相性が良さそうです▼
![](https://assets.st-note.com/img/1717740091836-DqiKxIPF8e.jpg?width=1200)
特に、お金と健康に関するテーマにおいてシミューレーターの需要が強いように感じますね。そういった数量データが含まれるカタログ型コンテンツをお持ちの方は試しに設置してみてはいかがでしょうか。
❷絞り込み・並び替え・比較
ここから先は
資産サイトマガジン❾
資産サイト研究所で投稿していた有料note第81話から第90話をまとめたマガジンです。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊