見出し画像

2024年11月 現場備忘録

三度の飯より現場が好きな現場大好きおたくです。
三度の飯もめちゃくちゃ好きなので、それよりも現場が好きというのはこれは相当なものです。
この11月はちょっとライブやイベントなどいわゆる現場と呼ばれるものに足を運ぶことが特別に多かった気がして、現場大好きおたくの面目躍如だな!と思い、せっかくだし各所で感じたことを書き留めておこう、と思ってのこの記事です。
長いので暇つぶしにでもなれば。



2024/11/02 JET ENGINE@西宮

JET ENGINEはパフォーマンスがあるリリイベで、UNBREAKABLEのリリイベは4回しかない、つまりUNBREAKABLEのパフォーマンスは4回しか観られない、じゃあもう全部観に行こう!となり行ってみたら、暴風雨でパフォーマンス中止。これはしょうがない、天候には愚かな人類は未来永劫かなうわけがないので。安全第一健康第一を選択していただけたことは嬉しい。
X(旧Twitter)にも書いたけど、前日MVが公開されたので、特典会でそれについて最高という内容のフリップを持って入ったところ、テントの最初の方にいた桑原巧光さんが抜刀を見せてくれて、最後の方にいた古嶋滝さんが納刀を見せてくれて、いや完璧!!!となったのが良い思い出すぎる。
滝くんの納刀は本当に時代劇のようにゆーっくり刃を鞘に戻してぱちん!とやる、あれだったので、私はテントを出るギリギリでどうにか見られたし、私の後ろのお客さんも多分何人か鞘に刀を納める滝くんを見ることになったと思うw

帰りの新幹線が暴風雨で止まりに止まって、予約していた新幹線が新大阪を出たのは1時間遅れでした。でも帰れたからオールオッケー。

2024/11/03 THE SPELLBOUNDツアーファイナル@EX THEATER ROPPONGI

BOOM BOOM SATELLITESというバンドをはちゃめちゃに追いかけていた時期があり、バンド後期からハマったおたくは結果このバンドが終わりを迎えるまではちゃめちゃに聴いていたし観ていたし追いかけていた。自分の遠征経験の半数以上がこのバンドのツアーを観に行った経験だと思う。バンド終了後は、しばらく新しい音楽に触れるということ自体できなくなっていた。
そうして時を経て、中野さんがボーカルを募集して、小林さんが現れて、THE SPELLBOUNDとして音楽活動を再開してくれた。音源を聴いたりフェスの映像を観たりはしていたけれど、あくまでゆるく追いかけているだけで、現地でライブを観たりすることはできていなかった。単純にライブ情報を追いかけられてなくてチケット完売しちゃってたり、が一番だけれど、私がどうにもBOOM BOOM SATELLITESを引きずりすぎていて、自分の中の雑念をうまく処理できていないままだったのもある。初めてTHE SPELLBOUNDのライブ映像を観たときに、ブンブンの曲をやってくれていて、それが本当にいろんな意味で頭でも感情でも処理しきれなくて、うわーどうしよう、みたいな気分になった。あれがなんのどうしようだったのかは正直未だに言語化できてない。観るのちょっとこわいな、くらいの感じかもしれない。自分がどうなっちゃうか分からないなーとか、そういう感じかも。違うかも。
そんな中、今年のフジロックに出た時のTHE SPELLBOUNDの映像をリアルタイムで観ることができて、それが本当に本当に最高のライブ映像で、そうだった私はこの圧倒的音楽空間のライブが好きでブンブンを追いかけてたんだ、と思って、あ!ライブ見たい!とかなりシンプルに思うことができた。そしたらちょうどツアーが決まって、東京公演もあって、Dリーグがかぶらなかったのでチケットを取って、何も予定がかぶらないまま当日を迎えたので、観に行くことができた。
ブンブンで自分がライブを見る都度圧倒されまくって跪きたいような気分になる、あの凄まじいライブ世界にまた触れることができて、なんかもう本当に感無量だったし、ライブ中永久にありがとうと思い続けていた。中野さん続けてくれてありがとう、だし、小林さん歌ってくれてありがとう、だし、あの場で感じた全部にありがとうありがとうとばかみたいに思い続けていた。私を圧倒してくれる唯一無二の大好きなものを、失ったと思っていたけれど、実際一度は確かに失ったけれど、でもまた別の形で新たに与えられていたのだなあと。こんな凄いことがあるのか。THE SPELLBOUNDは私にとって奇跡の具現化かもしれない。
最後の最後に中野さんが、9年前のBOOM BOOM SATELLITESワンマン以来のこの会場で、この景色を見て、あの時の続きがあると思えた、と話してくれて、ばかみたいに泣いた。そしたら隣にいたお姉さんもまったく同じタイミングで全く同じ仕草で泣いてた。そういう人があの場にはきっといっぱいいたと思う。
行けてよかった。観られてよかった。本当にありがとうございます。
来年のライブ予定も出してくれて、Dリーグと被らなかったので行けたら行きたい。Dリーグのスケジュールに左右されがち。
THE SPELLBOUNDの新曲、ドラマゴールデンカムイの主題歌になってたんですが、先日MVが公開されてめちゃくちゃ良いので貼ります。


2024/11/04 静嘉堂文庫美術館

国宝見た!ずっと好きで気になってた窯変天目茶碗!
焼き物に対してこれほどの圧を感じたことがなくて、国宝って伊達じゃないんだなあと感動した。本当に凄かった。
一緒に行ってくれたフォロワーがとても美術や歴史に詳しくて、彼女の新たな一面を知ることができてうれしかったし、おかげ様で一人ではできない楽しみ方がたくさんできた。感謝。
ちなみに美術館の前には築地も行きました。こたたく巡礼だったのでそれにかこつけて人生初TikTokつくった。事件ですよ。
人生初のことをたくさん経験させてくれるTJBBすごいよ。

2024/11/05 Toyotakaワンマンライブ「REBIRTH」

Toyotakaさんのワンマンライブ!世界さんと植木豪さんゲストと知り、なんちゅう豪華な!となって行ってみたけど本当に行ってよかった。めちゃくちゃ楽しかった。
とよたかさんて本当に多彩で、ハイクオリティでボイパして当然ダンスもどやばくて、歌も歌えて、曲も作れて、おしゃべりもキュートで、本当になんでも見せてくれるじゃん!と思ってびっくりしたし感激した。ご本人がMCでも話していたとおり、生まれ変わっていくための出し惜しみなしのワンマンライブ、こんなの推しがやってくれたら転げて喜んじゃうよ。
PaniCrewがぐいぐい東京に進出してきた頃に仲良しのお姉さま方につれられてかなり頻繁に関東でやってくれるライブを観に行っていて、植木豪さんが世界チャンプの凄いダンサーで歌もめちゃくちゃうまくて挙動もキュートで愛されセンターでそれにしてもダンスがやべえ!!!と思って観ていたおたくなので、最近は凄腕演出家としてどんどん新たな挑戦を仕掛けている様にも惚れ惚れしていたけれど、この場でばっちばちに踊られているのを観られて最高でした。何より私の記憶よりもはるかにやべえ!!!!!!!だったのが本当に凄い。
世界さんがどやばすぎたのは勿論言うまでもなく。そういえば私はこういう所謂本来のホームグラウンドで踊る世界さんを観るのは初めてだったんですけど、なんかもう、本当に、本当にこの人って生き様とダンスが結びついているのだなあと思ったのでした。ヒップホッパーっていうかダンサーってそういうもんなんだろうけど。
このイベントでの世界さんはずっと楽しそうで、とよたかさんとずっとふざけているし、力の抜けた会話を楽しんでいるし、ふらりと踊る様がどう切り取っても絵になるし、上手いとかそういうのと同時に、まとっている空気とかひっくるめてつくづく目が喜ぶダンサーでいらっしゃるなあと思った。お笑いや落語で言うところの、ニンが感じられて、特別なフラを持つ人。だと思う。人を感じるダンスを踊る人だと思う。

2024/11/06 Dリーグ24-25 ROUND.2

ただでさえ8ROCKS vs Legitというやば対決で落ち着かないというのに、事前情報であらゆるACEパフォーマンスが各チームの推しばかりと判明しておりすでに目が回っていた。
Legitが今年の激烈やばすぎ8ROCKS相手に勝ってのけてくれたことが本当に凄いと思う。開幕戦で8ROCKSを観て、これと戦って勝たねばならないのか…と戦慄した相手だったので、Legitは本当に凄い。誇らしい。かっこいい。大好きです。
Legit大好きなんですけど、感覚的にはほぼ箱推しで、本当にチームを丸ごと根っこから好きになっちゃってるから、極端な話何をやってくれても今のメンタリティと覚悟でやってくれている限り多分何もかも好きです。ポッピンが好きとかも勿論あるけれど、根底にある眩いくらいの明るさと揺るがない強さがとてもポジティブに合わさったバランス、そういうところが何よりめちゃくちゃ好きなんだろうなという気がする。その明るさも強さも、過去の想像を絶する悔しさやしんどさを経てそれらを土台にしたものだからこそ、眩しいし胸を打ってくる。
簡単には勝てない相手だからこそ、勝ってのけたことが嬉しくて嬉しくて大変でした。ありがとうありがとうとそういえばここでも思い続けていた。永久ありがとうbot。
ACEパフォーマンスに出た各チームの推したちがポイント奪取に苦戦していて、悔しい思いがあり。でもこれ対戦相手のACEパフォーマンスも本当に凄かったのと、何よりご本人たちが一番本当に悔しいんだろうと思うのと、結果はどうあれ私の目には何もかもかっこよく素晴らしいパフォーマンスとして映ったので、結果は結果で受け止めるとして、それはそれとしてな!あなたが何より一番かっこよかった、とこれは自信を持って声高に言えます。本当に誇らしい。
お見送りは今シーズンもひたすら大声で最高とおめでとうとかっこいいを伝える場にすると決めているのだけれど、多分よほどやばい形相でそれを訴えているらしくて、たいていめちゃくちゃ笑われる。この日も地獄さんにめちゃくちゃ笑われて、でもサムズアップしていただいたので、悪い印象は避けられたのかなということでよしとします。
そういえばすごく嬉しかったのが、お見送りでまだLegitの前にいくより先にえなちゃんがこちら(正確にはおそらくこちらが持っていたLegitペンライト)を見つけてくれて、あ!って顔で笑って手を振ってくれたやつです。えなちゃん〜大好き最高天才本当に素敵で素敵でもうめろめろです、こんなに与えてもらえてどうしたらこれに返せるんだ。えなちゃんのACEパフォーマンス今から超楽しみです待ってます。
後日TAKUMIさんが、ACEパフォーマンスに関する悔しさをあえて言語化せずにおいておく、というようなことを言っていて、うわ、となったのをメモしておく。言語化するということは、自分の中で昇華させる、納得する、ということだと思っていて、それをあえて避ける、という行為には相応の意味がある。言い方が難しいけれど、悔しさを経験でなく衝動として持ち続ける、引きずる、というようなことに近いのではと感じる。なかなかしんどい道を選んでおられるなあと思い、その覚悟に胸を打たれる。


2024/11/09 お茶の水女子大 世界さんトークショー

トークショーだと思って観に行って、確かにトークショーではあったのだけれど、めちゃくちゃ踊ってくれて予想外に爆上がりしてしまった最高イベント。1分くらい×3本と、登場時にGot boost?に合わせてラフにガヴガヴしてくださった。この時点ではGot boost?の生パフォーマンスはまだ観られてないので、ひそかに初めてガヴガヴできました。嬉しい。
トーク自体も作りが凝っていて、このイベント限りのドット絵によるRPG風イラストをもとに異世界で旅をしながら世界さんに質問をしていくというもので、世界さんがX(旧Twitter)に載せていたご自身のドット絵は世界さんがいいなーと言いながら舞台上から撮影していた。自由。
ファンならよく知っている話から、初めて聞く話まで、広く詳しくいろんなお話が聞けたのが本当に良かった。個人的には学園祭などのイベントでのトークショーとしては破格の満足度でした。大感謝。
あと世界さんのこの日のスタイリングがとても素敵だったのと(赤のシャツめーっちゃお似合いだった)ゆったり座る世界さんを眺めながら、いや足長いな?????となったのが楽しかった。
世界さんてほんと存在自体がメンター的な使命を持っているのではと改めて感じるイベントで、実際にトークの中でも、仕事でもプライベートでもよく相談されるという話もされていたし、学生さんへのメッセージで怖くないから見かけたら声かけて、みたいなことも言っていて、その雰囲気そのものがとてもよかった。
ここだけの話ですが、サイン色紙が当たってしまいました。学生さんに当たるといいなあと思ってぼんやり見ていたので、自分の席番が呼ばれてびっくりしすぎて何のリアクションもできなかった。ありがとうございました、学生さんでもないのに当たってしまってごめんなさい。我が家の壁に展示して毎日拝んでいます。
この週は世界さんがたくさん見られて嬉しい週だった。

トークショーのあとはフォロワーに合流して、『キャプテンアメリカ ウィンターソルジャー』が映画館で観られるというから横浜に飛んだ。ついでにポップアップショップで豪遊した。
フォロワーが見つけてくれたおばんさいのお店が最高すぎて、日本酒で豪遊しまくった。桜木町面白くて楽しい街で大好き。

2024/11/10 JET ENGINE@大宮

やっとUNBREAKABLEのパフォーマンスが観られて最高。MVもダンスを全編しっかり観られるものとは違って、現場に行かねばパフォーマンスは見られないので。最後に見たのは初見のネオエグライブなのでほぼ記憶にないし。
改めて見てもサビのコレオの緩急に痺れる。サビ後半の「目指した場所で笑えるように」のあたりの、ふっと緩んだ瞬間の桑原巧光さんの表情が本当に良すぎるんですよねええ。
ランペファンで陣さんのおたくの友達が、TJBBでは彰さんが好きで、以前のリリイベも来てくれてて今回も来てくれたんだけど、すごい面白いカンペ作って彰さんに見せてて面白すぎた。この友人は本当にあらゆる才気に溢れる友人なんだけど、特に面白の才能がずば抜けていて尊敬する。ちなみに優先エリアもすごくいい位置を確保して動画をアップしてくれて手厚いどころの話ではない。至れり尽くせり。
ステラタウンは6月のリリイベでも来たけれど、明らかにお客さんの数が増えていて、TJBBすごいな!となった。
終わりで前日お誕生日だったフォロワーさんのお誕生日会で火鍋を食べに行って、めっちゃくちゃ楽しくて最高でした。

2024/11/17 国立西洋美術館

国立西洋美術館のモネ展を見てきた。めちゃくちゃ良かった、見ごたえあった!
とにかく展示の数が多くて、1月かな?に観たモネ展とはほぼ展示がかぶってなかったと思われる。睡蓮もたくさんあったけれど、睡蓮以外の水の庭の絵画がたくさんあって、それが本当に良かった。
モネは抽象画でしかも大きなサイズの作品が多いので、絶対に距離をあけて観た方が好きで、ふらっと部屋に入ったときにあちら側に見える絵が一番ぱっと光を放って見えて、それにうわー!とずっと言っていた。
休日で人が多くどうしても距離を置いてゆっくり見るということが難しかったので、もう一回くらい今度は平日の遅い時間帯とかにゆるっと行けたらいいなあと思った。
ちなみに私自身はアートにはまったく造詣はなく、昔倉敷の大原美術館に立ち寄ったときに観たモネの睡蓮に、絵画というものに対して初めて永久に見ていられるな…と感じてリアルに数十分ずっと睡蓮を眺めていた経験があり、それ以来モネだけ特別に好きです。
周りにアートに造詣の深い友人がいて、色々教えてくれたり連れていってくれたり付き合ってくれたりするのも僥倖だと思う。おかげ様でモネ以外のアートも少しずつ楽しんでいる。背伸びをせずに楽しむということに付き合ってくれる友人たちが本当にありがたい。
いつかパリの水の庭に行ってみたいものですね。

2024/11/20 Dリーグ24-25 ROUND.3

結果的にLegitはSWEEP負けを喫してしまい、もちろん悔しいのだけれど、作品そのものがよくないということでは全然ないのと、ラプチャーズが(もっというとMiYUさんが)鬼気迫るパフォーマンスで素晴らしかったというのと、そもそもDリーグという場を長く観ていけばこんなことだって当然あるんですよね!こんなこともある!次々!という気持ちもあり、めちゃくちゃ残念ではあるけれどしょうがないです勝負の世界なので。
これも勝敗のある競技の醍醐味です。これがあるからあらゆるものを犠牲にして作品を作るし、それを受け取る側も何より真剣になるし、だからこそ勝ちの喜びが大きく、負けの悔しさも大きい。受け取れるのは渦中にいる人だけなので、渦中にいる人だけが受けられる特権なのだと理解している。これはM-1とキングオブコントから学んだことです。お笑いは人類にあらゆることを教えてくれる。
あとでLegitの作品を見直して、やっぱりすごくかっこよくてめちゃくちゃ目が喜ぶので、結果の難しさを改めて噛み締めつつ、いや全然負けてなくね?などと贔屓目もおおいに含めて思ったりしていた。
対戦相手のラプチャーズや次の対戦だったKDが、チーム独自の色合いが強い唯一無二のHIPHOPを作り上げてきたように、この日観たLegitは確かにLegitだけが踊れるHIPHOPだったと思うし、新しいLegitを見せてもらえて凄く嬉しくもあった。他のHIPHOPを観るときとは違う、Legitを観るときにいつも感じる高揚感を、この作品でも確かに感じたので。ずっとわくわくさせてくれる。ほんとに最高のチーム。

アルトリもなかなか苦戦を強いられていて、それにしたってcalinさん(女神)のACEパフォーマンスはちょっと神がかっていて、人の気配を感じられないほどで、なんだろう、幽鬼とか、陽炎の擬人化とか、なんかそういう超自然的な存在に思えた。本当にこの人が踊る姿は観る者を異次元へ連れ去ってくれるのだと思った。


2024/11/22 AIRPORT RADIO STATION@Haneda

初めてのLDH Kitchen HANEDAでのラジオ観覧。昼のこたの回は難しかったけれど、夕方ののすけくんと滝くんの回には間に合ったのでフォロワーと観られた。
この二人なら絶対絶対面白いことになると思って行ったけれど本当に面白くて、足を運んだ甲斐がありました。感謝。
滝くんも勿論だけど、のすけくんの肩の力が抜けつつちゃんと面白いトークを繰り出せる反射神経、絶対ラジオ向きなんですよね。EXPOでロンくんと立ち位置が近くて、立ち位置が少し不安な?ロンくんがのすけくーん、という感じで言ってきていたけれど、のすけくんの近くには岩田様もいらして、岩田様が立ち位置がおぼつかない様子を見て「岩田さんこっちです(キリッ」とやり、ロンの相手なんて二の次だぜ、みたいな話が、のすけくんの本領発揮という感じで楽しすぎた。
小さなお子様も客席にいて、けれどあまり相手にしてもらえない二人が、二人して一生懸命お子様の気を引こうと頑張っていたのがとてもよかった。

2024/11/23 JET ENGINE@越谷レイクタウン

ここは優先エリアが外れてしまうとパフォーマンスそのものが観られない(優先エリア以外で観られるスペースがほぼない)けれど優先エリアに当たる確率が非常に低い、ので、リリイベ会場としてかなり憎んでいる上位の場所ですね!この日は初めてTJBBのリリイベに来てくれた友人が一緒にいたのだけれど、優先エリア外れてしまって、コラー!!!となった。どうにか2階から観てもらえたのでよかったけれど、本当にこんにゃろうという気分だった。
UNBREAKABLEのパフォーマンスはやっぱり最高でした。桑原巧光さんのおたくなので、イントロ一発目からドセンでかます桑原巧光さんで毎度絶好調にぶち上がれる。
MCの自己紹介で、1番目ののすけくんがボケてしまったおかげで、全員が前日に公開された大ふざけ動画にならったやりたい放題自己紹介をほぼなぞって披露してくれたのがだいぶ楽しかった。
大宮でも思ったけれど、前回のこの会場よりも目に見えて人が増えていて、TJBBマジですげえな!という感じ。今までにあった大小さまざまな機会が、着実に結びついている感じを、目に見えて物量で実感できるの、ファンとしてもテンション上がるけどTJBBも一番実感できていいだろうなと思う。数字とか物量はそういうところで強い。
色々と大変な環境のリリイベに来てくれた、TJBBリリイベ初だった友人、ライブも楽しんでくれてよかった。特典会は友人と色々考えて入ったのだけれど、友人が気になっていた彰さんがめちゃくちゃ素敵な対応をくださって、友人大満足だったようで本当によかったです。
また来てくれるって!Dリーグもタイミング合わせて観に行きたいって!ありがとう彰さん!

2024/11/24 JET ENGINE@あべのキューズモール
2024/11/24 Livejack 2024

なんとここも優先エリアの外れが出てしまう規模だった。ここまでお客様を呼べるようになったTJBBが凄いんだろうけど、大変ですよ本当に。
待っている間小雨が降りだしたりと、決して環境的にはベストではなかったのだけれど、UNBREAKABLEのリリイベラスト公演ということもあってか、とても盛り上がってて楽しかった!個人的に、リリイベのラスト公演に立ち会うのが初めてだったので、それも単純に嬉しかった。
X(旧Twitter)にも書いたけれど、撮影タイムって本編と違って、それまでMCしてたり記念撮影してたりとかなり和気あいあいと楽しい空気で、そこから最後に撮影タイムです、となってパフォーマンスになるので、トークをするようなゆるりとした空気からパフォーマンスに入っていくときに一瞬で空気も表情も切り替わる、その切り替わりの様がこの目で見られるのが最高に好きです。全員そうなんだと思うのだけれど、桑原巧光さんのあの瞬間を観るのが大好きすぎて、どうしても桑原巧光さんに集中してしまう。秒単位の間合いですっと表情が変わって、その瞬間に曲が始まる。UNBREAKABLEはイントロ一発目が桑原巧光さんドセンのパフォーマンスなので、より顕著にそれが観られて最高です。観るたびに痺れ倒していた。リリイベでは3回しか観られなかったけど!

そのまま即大阪城ホールへ移動して、Livejack 2024へ。FANTASTICSが出るフェスイベント。このハシゴがしたくて大阪遠征したんですよ!
FANTASTICSの外部イベント出演は毎度最高であることが約束されており、できる限り観たいというのが正直なところなんですけど、もちろんスケジュールその他諸々の都合ですべてというわけにいかず、でも今回TJBBとまとめて一日で観られる日程で、こんなのは行かない理由がないんだよね!!!!!最高ありがとうスケジュールまでファンタちゃんは天才です。
セトリも天才お衣装も天才、パフォーマンスは言うに及ばず、観に行ったおたくをこんなに喜ばせてくれるのだからファンタちゃんは素晴らしいよ。大トリで出てきて、それまでの他のアーティストの皆様の勢いを受けて、ブレイクライン始まりでSPLASHで畳みかけてくるの、あまりにも最高すぎて本当にどうにかなりそうなくらいぶち上がった。
SPLASHが本当に本当に本当に大好きで、曲を聴いた時から死ぬほど好きだったんですけど、そしたらコレオも大天才で、大天才だーと思ってたら澤本夏輝さんコレオと知ってひっくり返った記憶があり、澤さんのコレオに撃ち抜かれること多すぎるしこれからもきっともっと撃ち抜かれるはず。SPLASHもっともっともっともっとライブで見たいです。セトリ落ちしてほしくないです。一生ファンタのライブで見たいです。まだ3回くらいしか観られてないので、一生やってくれないと飢えが収まりません!
ファンタちゃんの外部ライブで一番好きなところ、DTを入れてくれるところ。DTがあるだけでグループとしての特色や強みがはっきり見える、且つそれが強みとして観る側に伝えられる。実際ファンタのパフォーマーは全員本当に素晴らしいので絶対に観る側に刺さる。
この日のDTは澤本夏輝さんが凄く軽やかにアクロバットのようなことをやっていて、観ていたこちらはうえええ!と声を上げました。本当に軽やかだった…あんなこともできるんだ…観たことなかったので本当にびっくりした。堀さんや木村さんのアクロバットはちょろっと観たこともあったけど。普段、ツアーでもやらないようなことをLivejackのDTで観られたのは、あの場にふさわしいパフォーマンスの一つとして澤さんから提供されたのだろうと受け取りました。それくらいLivejackの場が熱いものだったのだなと。素敵すぎる。
最後の曲がGot Boost? で、全員のパフォーマンスをここでやっと観られて嬉しい。キャッチーな曲にキャッチーなコレオと思いきや技巧は随所に織り込まれていて、けどサビ終わりのガヴガヴダンスは周りも巻き込んでウキウキ楽しめる最高のコレオ。想像よりはるかにパフォーマンスに彩りと見ごたえもあって、これ絶対テレビでやるべきでは?となりました。もっと観たいし観られてほしい。

リリイベでTJBBのパフォーマンス観られて、LivejackでFANTASTICSのパフォーマンスも観られて、他のグループの皆さんもめっちゃ楽しくて、新幹線にも予定通り乗れて、いいところどりの最高の遠征でした。
少し余裕を持って新幹線の予約をしてあったので、ご機嫌すぎて新大阪でいっぱいやっちゃったもんね。

2024/11/26 BALLISTIC BOYZ FAN CLUB EVENT 2024 IN TOKYO「Together」

BALLISTIC BOYZのファンミーティング。
実はバリちゃんめちゃくちゃ好きでFCも入っているので申し込んだら夜公演が当たりました。ありがたい。
色々楽しい企画と、間違いなく面白いポジション入れ替え企画が2本もあって、パフォーマンスも観られて、盛りだくさんのファンミで楽しかった。
個人的な印象だけど、最初の半年間のタイでの生活を経て、それまでもずっと仲良しだったイメージのバリちゃんが、もっとぎゅっと一枚岩として強固になったイメージがある。それもあって、最近バリちゃんのライブやこういうイベントを観ると妙に安心感がある。この日も後ろの方の席から、すごい安心するなーと思いながら観ていた。
ひたすら曲作りとパフォーマンスを突き詰めて自分たちなりのグループプロデュースで硬派にグループを大きくしていこうとする姿勢は、そりゃかっこいいよ間違いないよ。
あと、武道館に行けてなかったので初めて観た曲のパフォーマンスがあったけど、曲が!超好きな感じで!配信まだらしくて早く聴きたいです!!


以上。
書きながら、11月めっちゃ現場行ったなあと思ってたけど、ふと自分のスケジューラをひっくりかえしたら7月も8月も同じかちょっと多いくらい行ってた。現場大好きおたくの面目躍如すぎ。

いいなと思ったら応援しよう!