まちオケの福祉=多幸感を伴う交流をつくる
今日は「ふくし」の話をしよう。
一番読んでほしいのは、一番下につけたパートナーである石井美穂の語り。
わたし自身が好きすぎる文章なので、そのままつけちゃう😁
自分の中に響きわたった✨
こんな世界をわたしたちは社会に創造しているんだ。
1 まちオケの福祉
まちオケは、福祉や支援のスキマを埋める住民コンテンツづくりをめざして活動を続けている。”福祉”というと、いわゆる社会厚生制度における”福祉”ととらえられやすい。。。
ぼくらの福祉は、シンプルなもともとの福祉。
本来の語源はシンプルに”人がよく生きる”(Wellfare)
いわゆる行政制度における助成金が出る人たちだけに福祉が必要なわけじゃない。制度がつくる支援のスキマに、見えない苦しみをもつ人たちがたくさんいる。たとえば孤独、、、たとえば田舎の過疎地で希望を感じられていない人、、、たとえば家族に抑圧されていたり、、、たとえば当事者を支援する支援者も。もちろん要介護者や障がい者、高齢者、自由を感じられないこどもたち、、、もだ。
どんな人にも。
生きる希望を感じられない人たちに、生きる希望の灯をソッと灯す。
それがぼくらの想いの原点。
2 まちオケの福祉とは、本来の福祉
=多幸感を伴う交流づくり
パートナーの石井の言葉が、ひびきわたった。
これがぼくらが創造したい世界。多幸感という福祉。
よかったら読んでほしいナ
あなたにも、響きわたったら。
よかったら一緒に、世界を奏でていきましょう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?