![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4380131/rectangle_large_be8100debe7124fa3fb6be952a3018f4.jpg?width=1200)
「夫が不倫を止めない」という状況の中での乗り越え方
(※この記事は、一部有料となっています。全文を読む場合は、有料ノートとしてご購入頂きますようお願い致します。)
夫の不倫が発覚して、すぐに「不倫を止めて欲しい」と伝えた。
夫に指摘をすれば、すぐに謝罪をして止めてくれるとばかり思っていた。
でも、夫から返ってきた言葉は、
「相手に気持ちがあるから別れられない。」
「お前のことは嫌いになったわけじゃない。でも、今は別れられないんだ・・。」
妻「じゃあ、私と別れて相手の女と一緒になるの?」
夫「いや・・それは無理でしょう。だって、俺は結婚しているし。」
妻「それなら、どうするの?」
夫「うーん、自分でもわからない」
実はこんなやり取りが行われていることも多いのです。
夫は、「妻とは離婚をする気はないが、不倫相手ともすぐに別れるつもりがない」のです。
妻としては理解不能ですよね。
「二重生活なんて冗談じゃない。」
と思って、夫に何度も不倫を止めて欲しいことを訴えても、夫は一向に不倫を止める気配がない。
妻には申し訳なさそうな顔はするが、不倫相手と会う回数は変わらない。
夫を責めても、問い詰めても、返ってくる言葉はいつも同じ。
「どうしたらいいかわからない。でも、不倫相手とも別れられないんだ。」
夫のことを責めれば責めるほど、妻に対して無視をしたり、睨みつけたり、暴言を吐いたり、虚勢を張るようになっていった。
こんなやり取りが何ヵ月、何年も繰り返されると、妻の心もだんだん疲弊していきます。
このような状況に陥りやすい多くは、妻が「寛大で優しくてお母さんのような存在」であること。
そして、夫は妻に対して「絶対的な信頼」があり、「何をしても、俺を見捨てることはしないだろう」という強い甘え。
夫婦関係が「●十年」。夫婦関係に「上下関係」があることが多いです。
まさに、「親子関係」になっているのです。
夫が不倫をする前から妻はできる限り「夫の意向に沿う」ようにしてきた。
自分の意見は後回しにして、夫に尽くし、夫のために家庭を守ってきた。
このような関係性が長く続くと、夫は妻に対して「何でもしてもらって当たり前」「妻は俺の意向に沿うべきだ」という「過剰な甘え」が生じることがあります。
妻として必死に夫を支え頑張っているだけなのに、夫ときたら「それを当たり前」だと思って、子供のように平気で不倫相手のことも語る。
「妻とも別れないけれど、不倫相手とも別れられない」と駄々をこねる。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?