【子育て】我が家流、子供の習い事を決めるのに大切にしたこと6つのこと
最近の子供たちは、習い事を始めるのが早い。
3、4歳から始める子供が多いのでは?
ピアノにスイミング…ダンス…そろばん…何を習わせたらいいのか?
無理して習い事をする必要はありませんが、我が家が習い事を決めるときに大切にした事6つをご紹介します。
①場所
家から近くて、通いやすいか?
毎週通うので家から近い方がいい。
今は私も付き添ってますが、成長すれば子供だけで通うことになる。
近いことに越したことはない。
1人でも通える距離だと思う。
大きい道路や交差点があるので小学3年生くらいから1人で行けるかな。
②先生との相性
その道のプロになるつもりはないが、(これは本人次第)通うなら相性の良い先生の方がいい。
やはりよく怒るより褒めて穏やかに教えてくれる方が親としてもありがたい。
褒めて育てたいので。
子供の性格と先生の性格が合っているか。
会話のテンポが良いか、一緒に笑ってくれたり、学校のことを気軽に話せる雰囲気か、先生が子供に寄りそってくれているか等々。
通う前に見学して先生の表情や雰囲気をよく観察していました。
③費用
1人月1万まで
我が家では1人にかける習い事の費用を1万円までと決めている。
水着は教室指定なので、少々お高い。
月1万円と決めているが、やりたい習い事があるならやらせてあげたい。
いつか月1万円を超えるかも。
④休んだ時の振替が可能か?
先生と我が家のスケジュールが合わせやすいか?
急な体調不良、家の用事で習い事を休んだ時、振替ができるかどうか。
私の仕事のスケジュールもあるので、タイミングよく仕事が休みの時に振替をしている。
⑤時間
土日もレッスンがやっているか?
平日は仕事で習い事の送迎が難しい場合、土日でもレッスンをやっていると助かります。
送迎で休みの時間は削られますが、働いている母には土日にレッスンがあるとありがたい。
⑥姉妹、同じ習い事がしたいわけではない
個性や得意、不得意を見極める
姉妹が一緒の習い事だと送迎やスケジュールが合わせやすく、楽なんですが、長女ちゃんは水泳が苦手でスイミングはやらない。
無理やりさせても、上達しないし時間やお金の無駄なのでやらせてません。
その代わりに、ピアノをやっています。もう始めて半年経ちました。
次女ちゃんは水が好きで年中からスイミングを始めました。
そういえば、赤ちゃんの頃から水が好きで、キッチンの蛇口の水でよく遊んでました。
そもそも、姉妹でも得意不得意があるし、性格も違うので「一緒の習い事でいいや」なんて安易に考えない方がいいと私は思います。
【おまけ】我が家の習い事 事件簿
我が家が経験した習い事に関する事件簿です。
参考になれば幸いです。
ピアノ教室の先生と旦那さんの性格が合わず、初めて1ヵ月で辞める
現在、長女ちゃんが通っているピアノの先生は優しくて、相性がいいのですが、2年ほど前にも別のピアノ教室に通っていた時期がありました。
少々厳しい先生でしたが、きちんと教えてくれる感じがあったのでその先生に決めたのです。プロのピアニストを育てている経験あり、幼稚園が一緒の子もいたり、初めは調子よくスタートしたはずでしたが…
またまた、私に用事があり、レッスンに付き添うことができない日があって代わりに旦那さんが付きそうことに。
帰宅後、感想を聞いてみたら、
「あの先生怖いから嫌いだなー、実力のある先生だけど、子供向けではない。俺はもう会いたくないから」
「小さい頃は楽しくできる習い事の方がいい」と旦那さん。
レッスン中の長女ちゃんは、ピアノを弾かずに音符を書きはじめたようで
子供に寄り添う教え方ではなく、怒るというのが旦那さんの率直な感想でした。
怒られて伸びる子供ならいいのですが、
長女ちゃんは、怒られると嫌になるタイプ。
萎縮してしまいそうと心配
確かにあの先生に笑顔がない…
子供が好きそうではない…
始めて2週間で辞めました。
モダンバレエの先生、自己都合で休んだのに振替なし
長女は、年中の頃からモダンバレエをしてました。
幼稚園に先生が来てくれ、送迎の手間なし。幼稚園の生活が終わったらそのままレッスン開始。
働く私にとって幼稚園で習い事を済ませるので楽でした。
明るい先生でハロウィンやクリスマス会も開いていくれ、長女本人も楽しくレッスンを続けていましたが。
ある日、先生の子供の体調不良だったかな…突然のお休み
しかも当日ですよ!当日に連絡がくるという。
子供は突然、体調不良にあるし、しょうがない。
振替があるのだろうと思ってましたが、待てど暮らせど、振替の連絡が来ない。
先生に催促もしましたが、振替の連絡がない。
お金を払っているのになぁ…レッスンの管理ができていない…ビジネスとしては…
約1年程続けて辞めました。
旦那さんは「自己都合で休むのは良くない、休むなら代役の先生を準備しておくとか、個人でやっているから管理されいない、ビジネスとしては失格」と厳しく批判。
バレエの発表会を半年後に控え、前払い(1万円)していましたが結局その1万円は返却されず、泣く泣く辞めました。
子供の想いと親の想い、辞めるタイミングを計るのが難しいと痛感。
絵画の先生、子供の絵に口だし!?
姉妹共にお絵描きが好きなので、絵画教室の見学に行った時のこと。
年配のご夫婦で絵画を教えていた。
生徒も20人程いて、賑わってました。
黙々と絵を描く我が子。
すると先生が「○○ちゃん、もっと大きく描きなさい!」とアドバイス
我が子に言ったわけではないので、気にする必要はないのですが
私の個人的な感想として、「大きいだろうが小さいだろうが子供の感性で、自由に描けばいいんじゃないの?」
のびのび描かせたい!
子供たちの反応もいまいちだったので絵画教室は見学のみで終わりました。
工作教室の体験にて、最後の発表で長女ちゃん大泣き!!
絵画教室の続き、工作教室も体験。
土曜日、月2回という他の習い事に比べて習える回数が少ないのが気になりましたが、体験だけでもと思い、行ってみました。
体験に行くとストローや綿、紙、ダンボール等々いろんな材料が置いてあり、子供たちは大興奮。
夢中で、紙コップにお絵描きしたり、ストローを細かく切ったり楽しそうにしてましたが、
最後に今日作った作品をみんなの前で発表しなくてはいけない。
しかも、周りは知らない子たちばかり。
特に長女は、嫌がり自分の番になると大泣き。
となりに妹が居たがそれでもダメ。
工作は楽しかったが、最後の発表が嫌で断念。
創るだけなら良かったのになー
最後に
いつから習い事をさせたらいいのか…何をさせたらいいのか…
巷には目移りする程いろんな教室があるので、ライフスタイルに合わせて子供が生き生きできる習い事に巡り合うといいですね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?