![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133758031/rectangle_large_type_2_98e26cd341c5f7930088dc37c89af022.png?width=1200)
バシャールセッションのレビューがまた良い!
本日、2月初めに開催された
バシャールセッションの
レビュー会をしました!
いつも録画ができるまでに数週間はかかるので、
レビュー会はセッション後から
1ヶ月ほど先になることが多いです。
今回改めて
セッションを振り返ることの素晴らしさと
セッションを翻訳することの意義を再認識できて、
なんだかとても嬉しかったので、
今日はレビューの内容を一部、
参加者様の許可をいただいた上で
シェアさせていただきたいと思います。
まず、レビュー会とは何ぞや?
というところからお話しすると、
私がバシャールセッションの録画を見て、
バシャールと参加者様とのやりとりを
文字起こしして翻訳をし、
その内容を私の解釈・解説も交えながら
お伝えするものです。
要はもう一度セッションを
受けているようなかんじになります。
そして、参加者様からも
ご感想やフィードバックなど、
自由にシェアしていただきます。
バシャールセッション当日は
やっぱり緊張などもあり、
頭が真っ白になっちゃった!
とか
何を話したのかあまり思い出せない!
みたいなこともあるのですが、
レビュー会では落ち着いて、
一歩引いたところから
自分のセッションを
改めて感じることができます。
そうすると、セッション当日は
気が付かなかったことに気づいたり、
新たな発見があったりすることもあります。
今日の参加者様の例で言うと、
バシャールがセッションの中で
自分が人にどう思われるかなど、
自分のことを考えるのをやめて
人の役に立ってください
というようなことを
その方に伝えてくれていたのですが、
実はバシャールとのセッション中、
その方の電波が不安定になり、
回線が途切れてしまったのです!
それで、もともとパソコンから
Zoomへ入室していたのを
急遽、携帯電話に切り変えて
再入室されたのですが、
その方がおっしゃるには、
セッション当日は朝忙しく
お化粧をする時間がなかったそうです。
でも、パソコンには顔を綺麗に見せてくれる
機能があるから大丈夫と思っていたと。
それが、突然の出来事で
何の修正機能もない携帯電話で
セッションに参加せざるを得なくなり、
つまりは、素顔のままで
画面に映ることになってしまった。
今日のレビューの中で私が
「自分のことを考えるのをやめる」
というバシャールの言葉をお伝えしたとき、
参加者様が気づいてお話しくださったのが、
この突発的な出来事は
人にどう見られるかを気にするのでなく、
そのまま、ありのままの自分で進んでいきなさい
というメッセージなんだと合点がいったと
おっしゃったのです。
わおー。
なるほどね。
確かに!
なんかこういう発見、新たな気づきを
聞かせてもらえることが、嬉しいです。
それから、レビュー会が素晴らしいと
自画自賛してしまう理由として
もうひとつ挙げるなら、
翻訳では、通訳では表現し切れない
細かなところにまで目を配って訳せる
ということ。
そして、なぜそう訳したのかという
裏話的なこともお伝えできるということです!
ピアノ曲のアレンジをされているという参加者様が
もっと早くたくさんの曲を作らなければと
焦ってしまうという話をバシャールにしたところ
焦る必要はないという趣旨の回答があったのですが、
私は、そのときのバシャールの文章が美しい!
と感じて、英語ではこんな言い方で、こんな表現を
バシャールは使っていたんですよ!
というお話しをしました。
具体的な文章でいうと、
アレンジをしているとき
それぞれの曲が
そのユニークな (曲の) 流れを
あなたに見せてくれるのを
許してください
というもの。
これは直訳で、
参加者様にはこれをそのまま
お伝えしました。
一見ちょっとわかりにくいかもしれませんが、
「曲が自分にその流れを見せてくれる」
という考え方、表現が素敵ですね!と参加者様。
そして、ここで「許す、許可する」というのは
英語ではAllowという単語で、
自分が余計な思考などでコントロールをして
その曲が持っている自然な流れを邪魔しない
ということだと思いますよという、
私の解釈・解説も一緒にお伝えしました。
個人的に、私はこういう英語表現の美しさに
シビレちゃうんですよね!
だから、それをお伝えできることが
私の喜びなんです!
そして、ここでは
「曲の自然な流れを自ら邪魔しない」
という内容ですが、
実はこれは
私たちの人生、生き方そのものにも
当てはまる内容で、
私はやっぱり真理はひとつだと感じて、
感動してしまうんです。
そんなこともお伝えさせていただきました。
このような振り返りをすることで、
バシャールとのセッション内容が
さらに腑に落ちたり、理解が深まったりします。
そして、いつでもすぐに読める
セッションの翻訳文が手元にあるから、
あのときバシャールは何て言ってたっけ?とか
あの大事なメッセージをもう一回確認したい!
なんてときは、便利だと思うのです!
バシャールと会える貴重な機会から
最大限に受け取ってほしい!という想いから、
自然と生まれたアイデアが
このバシャールセッション・レビューです。
というわけで、今日は久しぶりに
レビューを開催することができて
とても楽しく実りあるものに感じたので
書いてみました。
次回バシャールセッションを受けたい!
という方は、ご連絡くださいね!
LINE公式アカウント
https://lin.ee/YKmWUVm
メールアドレス
naoko.inoguchi@gmail.com