しんぱちさんnote 2020年7月分(適度に無理する)

しんぱちさんのnote記事研究
今日は2020年7月分の4記事です。

12月はサボっちゃって、しんぱちさんの習慣術がまだ身についていませんが…

今年も月曜日恒例で続けたいです!

まずは読み返してきますね。


【タイトル】

2020年7月6日
仕事をする上で大切にしている3つのルール

2020年7月13日
2020年年上半期 心に栄養をくれた10本の映画

2020年7月20日
フリーランスになったはじめの一歩

2020年7月27日
フリーランスになるきっかけ はじめての仕事


この中からひとつをピックアップ!


シンプルな3つのルールとは
①早くやる、鬼速で早くやる
②たくさんやる、超大量にやる
③なんでもやる、あきられるくらいにやる


私の場合、このnoteを1日1記事と決めずにどんどん進めたい気持ちはあって…

だけど一気に進めて三日坊主になるのが私の悪い癖でもあるので、1日1記事をもう少し熱を込めてやりたいところです!

本気で取り組むときは、
「とにかく過剰に熱をこめる」、これがけっこう重要だと思っている。
だからnoteもスタートするときは「熱を込める」ことを意識して始めた。

ただ「本気でやる」っていう思いは
何か形にしないと届かない。
いくら「本気でやってます」と言っても、
その「本気」の度合いは相手にはなかなか見えない。


私が2025年こそはnoteの毎日投稿を本気でやりたいのにはわけがあるんです。

予定しているnote記事研究を
2024年分までで数えると…

古賀さん約120記事(12ヶ月10年分)
しんぱちさん約55記事(4年と7ヶ月分)
佐渡島さん約77記事(6年と5ヶ月分)
末次さん約65記事(5年と5ヶ月分)
の合計317記事あって…

2025年分が4人✕12ヶ月分で
48記事増えるとして…

ちょうど365記事ピッタリなんです。

そんな偶然ありますか?シンクロというか、ちょっと運命的なものを感じたので、これはもう毎日投稿を達成せねば!と。

(まぁ実際は昨年から始めているので、少しお休みしても大丈夫という…笑)

ま、ぼくのnoteにそれほどの力があるわけではないけど、
知名度も武器も何もないから、
スタートする時は「熱量」だけは込めよう
、そう思った。


え、しんぱちさんに知名度と武器がない?
なんて謙虚な自己認識なんですか…

あります!さらにそこに熱量まで込めたら、そりゃあ書籍化もしちゃいます!

ブックデザイナーの仕事もお忙しいそうなので、無理はしないでほしいですが…

考えてみたら、今までやってきたこと、
全部がそうだったなと思う。
人から見て「やりすぎ」って思われるくらいに、
過剰にやることで道が開けてきた気がする。

「無理すんな」って言われるけど、
何の武器もない凡人が生きていくには、
無理するくらいしか方法はない
って思ってる。

無理してなんぼじゃい!

無理はしてるけど、
それをつらいと思ったことはあまりない。
無理してるというより、夢中でやってる。

さて、何だかよくわからない話になってしまったけど、
大切にしている3つのルールの話でした。

ま、でも無理しすぎはよくないと思ってます。
適度に無理していきましょ。

それでは、無理なきフリーランス&自宅仕事の毎日を!


そうかぁ、過剰にやる、無理するくらいじゃないと道は開けないのかぁ。

私も2025年は記事研究のnoteを毎日投稿して、2026年は自分のコンテンツを届けられるよう適度に無理して頑張ります。

では今日はこのくらいで。
ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

なおこ@よかったさん
読んでもらえるだけでとっても嬉しいです。もしもサポートいただいた場合、現在スマホで記事を書いているのでパソコン購入費用に使わせていただきます!