幸せを呼ぶ!梅雨の片づけ祭り③

こんにちは、なおこです。

毎日投稿11日目、私にしては頑張った!

過去形なのは…いったん気まぐれ投稿に戻します。ですがnoteを10年続けるという目標があるので、その間に何度だって挑戦して1000日連続投稿をめざしたいです。

いきなり1000日続きました!よりも、最初は11日連続から始まり、少しずつ連続投稿記録が伸びていくほうが成長を感じられるというもの!(無理がある言い訳…!)

できれば次の投稿までに
①ときめくペンネームを考える
②指針となる固定記事を書く
③Amazonアソシエイト審査クリア
④書きたいタイトルをストック
⑤リラックマ農園をLv50にして終了
は達成しておきたいなぁ。

Amazonのアソシエイトは自分以外の方から3件購入されることが条件で、こればかりは可能であれば続ける形にします。記事の途中に貼れるってだけで文章だけより書きやすいのでありがたいです。

ゆくゆくは収益化として有料記事を書いて読んでもらえるような文章力をつけたいので、その修行のためにも連続投稿できる回数を筋トレみたいに増やしていこう!


そうだ、今日の本題は…
三日間の片づけ祭り最終日!!!

昨日がこんまりさんの「祭りの片づけ」なら、今日は「日常の片づけ」へ。

と思っていたのですが、私の場合まだモノを減らす段階が必要そうです。

そもそも私には一日中片づけをする体力がなかったので、片づけも連続投稿と同じで筋トレのように力をつけていこう。
いや、そこは魔法使い修行中の身としては、魔力を増やしていきたい、かな!
(今回はHP切れかMP切れか両方か…)

それにしても、こんまりさんはすごいなぁ。片づけだけでなく作家としても、目標とする偉大な魔法使いです。

私も文章修行の前に、環境を整えるためにも片づけ修行を終えなくては。

この片づけ法、最後までやりきることができたらリバウンドしない方法みたいなので、いつかもう一度しっかり祭りの日を決めて挑戦します。今日はとりあえず二日間で少なくなったモノをいったん収納しよう。


そして、私の家にたくさんある片づけ本の中から、モノの定位置を決めるために実践的に参考になりそうな本はこちら!

『1秒片づけ』akiさん著

[AD] Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得る場合があります。


この本の内容は…こんまりさん流とは真逆なところがあるのですが、タイトルに惹かれたのと、中が雑誌みたいで可愛い!

私はさすがにここまで収納グッズはそろえられないけど、モノを収納するのはパズルみたいで好きなんです。だからいくらでも溜められちゃうっていうのは確実にあるので、捨てるまでは収納することを考えない、こんまりさん流をめざしています。

ただ、この本の中にも参考にできるポイントはあって5つにまとめると…

①自分の「めんどくさい」を知ること
②動線、距離、グッズを考察する
③家事は無理なくシンプルに整える
④「まとめて」「たまに」を合言葉に
⑤掃除は、“ながら”、“ついで”にする

そうですよね!?
というわけで、しばらくはnoteもまとめて、たまに、YouTubeを見ながら、ついでに投稿していきたいと思います!笑


それでは三日間の片づけ祭りとnoteの連続投稿祭り、ひとまず終〜了〜。

部屋も思考もスッキリしたし、片づけもnoteも間違いなく幸せを呼んでくれるもの!と心から感じられたことが収穫です。
いつも夏は暑くてバテバテなので、なんとか乗り切って実りの秋になるように。

次のお祭りは秋の予定です。それまでは他の方のnoteをたくさん読んだり、1本集中して長い記事を書く修行もしてみよう。

いろいろ試して、1%の努力で続けられる道を見つけられるように頑張ります。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!

なおこ@よかったさん
読んでもらえるだけでとっても嬉しいです。もしもサポートいただいた場合、現在スマホで記事を書いているのでパソコン購入費用に使わせていただきます!