![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104576554/rectangle_large_type_2_36a17c614a95f5eeb60592316226e20e.jpeg?width=1200)
サボテン「兜丸」に花が咲きました
この春、サボテンのアストロフィツム 兜丸に花が咲いたのでその記録と育てる上で意識したことについて書きます。
買った場所と時期
場所:オザキフラワーパーク
時期:2022年5月
![](https://assets.st-note.com/img/1683685047976-8K0Mxv8edN.jpg?width=1200)
サボテン界隈は品種改良により多くの種類があり、兜丸についても白い斑点がさらに多くなったスーパー兜などもありますが、こちらはベーシックな兜丸です。
ちなみにサボテンはあまりトゲがないのを買うタイプです。
刺さるのが怖いから。
開花するまでの過程
蕾らしきものが出だしてから観察日記がてら写真を撮っていたのでそれを基に振り返ります。
4月3日、なんか最近上のモケモケが大きくなり出したなと気付く。
![](https://assets.st-note.com/img/1683685139382-kZt4MEAHno.jpg?width=1200)
4月19日、順調にせり上がっていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1683685844808-qRB2qvZPXV.jpg?width=1200)
4月24日、初めてでよくわからんけどこれもう完全に蕾だろと認定し出す。
![](https://assets.st-note.com/img/1683685155795-xNpfCVFlKI.jpg?width=1200)
4月29日、この辺りからもはやモケモケを超越したそれの成長が急加速する。
![](https://assets.st-note.com/img/1683685234524-FxfLJfA5Qr.jpg?width=1200)
4月30日、わァ……ぁ…
![](https://assets.st-note.com/img/1683685543487-XjqUUR6sds.jpg?width=1200)
そして5月1日、開花します。
ここからのスピード感がすごいです。
8時53分
![](https://assets.st-note.com/img/1683685554514-0BXI3prkOW.jpg?width=1200)
10時10分
![](https://assets.st-note.com/img/1683685563399-tayqqTNMM0.jpg?width=1200)
11時36分
![](https://assets.st-note.com/img/1683685573037-DsSQOLN3uC.jpg?width=1200)
当日はいつも通り家で仕事をしていたのですが、置いてあるリビングに行く度に花がドンドン開いていっていました。
しかしながら喜びも束の間、その日の夕方頃から花は閉じていき、次の朝に再度開くこともなく萎んでいきました…
写真は5月3日のものです。
思ったよりも儚かった…
![](https://assets.st-note.com/img/1683685579795-hvWaX9Modj.jpg?width=1200)
開花した要因と思われること
うちでサボテンが春を迎えるのは今年で二度目でした。
昨年は(今回の兜丸はまだおらず)一つだけいて、花は咲きませんでした。
もしかしたら花が咲かないかほんのり期待をしていましたが、咲かずにほんのり残念だった経緯があります。
そしてリベンジ成功した今年、勝因だと考えられるのは…
引っ越して日当たりが良くなった
引っ越す前も可能な限り日に当てるようにしていた
以上!!
それ以外は特に意識したことはありません。
やはりサボテンなど多肉植物にとって日当たりは正義なのかなと思います。
ちなみにスペック的には
🏠 前の家
南向きの窓はあるが隣の建物の影響で日が当たるのは1日4時間ほど
🏠 今の家
遮るもののない南向きの出窓があり、日光をフルで浴びられる
という感じです。
ただ引っ越したのは9月下旬で、大事な春〜夏にかけては前の家で過ごしています。
南向き窓に日が当たらなくなってから西向きのベランダに移動すると日当たりを追加で2時間ほど稼げたので、天気のいい日はまめに移動させるなどしており、その辺りが実を結んだのかもしれません。
まあでもサボテン自体花が咲こうが咲かまいが魅力的ですし、咲いても一瞬なので、咲けばラッキーぐらいのスタンスで育てるのがいいのかとは思います。
おまけ
前述の昨年春に開花しなかったサボテンがアストロフィツム 碧瑠璃鸞鳳玉(へきるりらんぽうぎょく)なんですが、こちらも蕾らしきモケモケを蓄え出しており、こちらも期待大です🌵
![](https://assets.st-note.com/img/1683939087200-9S6iN7N4oi.jpg?width=1200)