掃除機の選び方2 現役の店員が選ぶ
こんにちは!なおきです!!!
今回は前回に引き続き「掃除機の選び方」part 2をやっていきたいと思います!!!
目次
①スティック型のメリット・デメリット
②スティック型がおすすめの人
①スティック型のメリット・デメリット
【メリット】
1️⃣コードレス!
2️⃣手軽さ!
3️⃣置き場所に困らない!
#順番に解説します
1️⃣コードレス
先日説明したキャニスター型とは違い、基本的にコードがないため、まずコードの出し入れの時間短縮!そして、広い部屋の掃除でもコンセントをわざわざ変えなくても大丈夫🙆♂️
2️⃣置き場所に困らない
これはキャニスター型との大きな違いの一つでもある「掃除機本体の大きさ」、キャニスター型と比べて小さいため、部屋の隅に置ける!…という事は、いつでもお気軽にお掃除することが出来るんです!
お掃除するのがストレスという方は、恐らく掃除機の面倒臭ささが原因だと思うので、それをスティック型は解消してくれます!
3️⃣手軽さ
これは1️⃣と2️⃣にも言える事なんですけど、コードがない事によって楽!そしてコンパクトサイズなので、部屋の隅に置いておくだけでオッケー👌
【デメリット】
1️⃣制限時間がある
2️⃣吸引力が弱い
1️⃣制限時間がある
これはコードレスというメリットの裏返しでもあるのですが、コードレス=充電式なので、どうしても制限時間が付いてきます。基本的には30分前後保つと言われています。(じゃあ大丈夫だー!)って言われる方が多いんですが、吸引力は「弱」!で30分なので、「強」にするとどんどん時間が短くなってしまうのです。😥なので結局ゴミが吸えないのであれば、掃除している意味がなくなってしまいます。
2️⃣吸引力が弱い
これはキャニスター型と比べて吸引力がどうしても劣ってしまいます。なぜかというと、スティック型はコンパクトにしている分、軽くなっているのですが、先日の記事でも書いた、吸引力≠軽さなので、モーターが小さいのです。だから小さい分吸引力も落ちてしまうというわけです。
「吸引力も無ければ制限時間もあるのなら、もう使い物にならないじゃないか!」っという声も聞こえてきそうですが、安心して下さいください!
※キャニスター型と比べて吸引力が弱いだけであって、ゴミが吸えないというわけではありません。しっかり吸える物もあります!
②スティック型がおすすめの人
・スティック型をサブとして使う方
・掃除機するのにストレスがあるという方
・掃除する部屋があまり広くない方
・頻繁に掃除機をかけたい方
今回はスティック型について解説させて頂きました。次回はロボット掃除機について解説していきます!
ここまで読んで頂きありがとうございました!
ではまた👋