![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158991728/rectangle_large_type_2_15c83a3db51613937742a16a3e3e73cf.jpeg?width=1200)
Vol_40:「原体験」を欲しがるのは、諦めたいから。
当社は各オフィス事に1円単位で収支公開をして、
責任者がオフィスの経営者として「プチ経営」を
するスタイルを取っております。
そこで今日は、
僕が考える「経営者やリーダーに必要な資質」と
いうのを3つ共有させていただきます。
最近、自分より若い経営者やリーダーのアイデア
を聞くことが多くありまして
もちろん「この人、すごいな」と思う人もいれば
「あぁちょっと魅力に欠けるな」と思う事もある
んですね。
まぁそもそも、それを評価してるお前は何者なん
だという正論は、今回置いておきましょう。
僕が会ってきた尊敬するリーダーたちに共通して
いることが3つあります。
1つ目は、やっぱり「欲望」ですね。
そんなに綺麗じゃなくてなくて良いんですよ。
まぁ綺麗な方が良いんですけど、、
世の中を幸せにしたい。とか、
社会の役に立ちたい。とか、
もちろん前向きな方が良いんですけど、
もっと単純に、
「有名になりたい」とか「金持ちになりたい」
とか「とにかくモテたい」とか最初は、そんな
欲望でも僕は良いと思ってます。
やっぱり経営者やリーダーは、生きてくと予測不
可能なことって沢山あると思うんですよね、
だからこそ、それをずっと自分の中で動かし続け
る「欲望」みたいなものは、とにかく第一歩目と
して必要だなと思うんですね。
で、欲望ってまぁエネルギーですよね。
それを良い方向に導くための「モラル」がすごく
重要だと思っていて、2つ目は「モラル」です。
やっぱり、誰しも欲望が先行すると思うんです。
良い欲望でも悪い欲望でも。エネルギーなので、
何よりも先に立つと思うんですよ。
ただ、そのエネルギーを間違っていない方向に
導くためのモラルというかバランス感覚が重要
この1つ目と、2つ目の
欲望とモラルは「表裏一体」だと思うんです。
様々な経営者と話していて感じるのは、
若い人ほど、この「モラル」の重要性に気づいて
ない。そして、そうゆう人ほど微妙に感じる。
ただ、モラルのある「ただの良い人」でもダメ。
モラルが先にあって、後から欲望が付いてくるっ
てことはマジでなくて、やっぱり何より欲望が先
にないとダメだと思います。
なので、エセ社会起業家とか、最初っから「僕は
お金じゃないので」とか言う、ソーシャルグッド
な奴って、僕的にはちょっと違うなと。
先に欲望、そして正しい方向に導くモラル
この順番でなきゃモラルに意味を持たない。
3つ目は「人を好きになる力」じゃないかなと。
この要素は結構大きいと思っていまして、
これを持っているか否かでスケールが変わる。
皆さんも知ってる、有名な経営者やカリスマと
言われる人には多くの仲間が集まってくるし、
それを見て
「あの人は沢山の人に慕われてるよね」とか
「あの人は好かれてるよね」って感じると思う
のですが、これって外部から見た時の、すごく
他人事の表現で、実際はたぶん違くて。
その経営者は、
周りの人を愛そうとか、好きになろう、何か役に
立とうって思いが先に立ってるから、後から結果
として、「周りがその人を好きになる」というパ
ターンではないかと思うんです。
「経営者やリーダーに必要な資質」
他にも色々とあると思いますが、今の僕が考える
資質はこの3つです。
「欲望」「モラル」「人を好きになる力」
ちょっと話は反れるのですが、、、
起業とかを考えるとすぐに「原体験」とか言う人
がいるのですが、全く関係ないと思ってまして、
僕の意見としては、
起業や立ち上げに必ずしも原体験は必要ない。
原体験、原体験、ってみんなよく言うんですけど、
「親が離婚してた」とか「小さいころ貧乏だった」
とか「地元が過疎ってた」とかですね。
僕、あんまソレは関係ない気がしてて、
別に裕福でも、都会で育っても、毎日ぎゅうぎゅう
の満員電車に乗って「あぁムカつくな」って思って
その問題を解決しようとして”MaaS”のシステムを
開発するとかあるじゃないですか。
多くの人が
原体験を欲しがるのって諦めたいからなんですね
〇〇さんはあんな原体験をした、
一方で俺にはその体験がないからダメなんだって
「私は普通の家庭に生まれたから、あのような
天才とはちょっと違うんだな」っていうふうに
原体験という絶対に変えようのないラベル付けを
して、周りがわかりやすく諦めるために、歴史上
の偉人や経営者に、勝手に原体験を加えただけ。
だって、
ニュートンなんてリンゴが落ちただけで万有引力
を発見できたんですから、原体験とか関係ない。
僕は「原体験」なんて関係ないと思ってるし、
そんなのを言い訳に使うんじゃねえって思ってる。
誰もが分かりやすい原体験をすることよりも、
日常の何かを勝手に「原体験だ」と発見できる
「欲望」の方が多分大事なんじゃないかと思う。
だから、
僕には原体験がないとか、
自分の原体験ってなんだろうとか、
そんな事を思っている暇があるんだったら
1つでもビジネスアイデアを考えた方が良くて、
1件でも多く営業に行ったほうが良い。
んじゃないかと思ってる。
原体験とか、そんなことどうでも良いので
もっと本気で自分の欲望を見つめるべきで、
その欲望がないうちは、近くにいるデッカい
欲望を持った人に乗っかればいい。
そうすれば自然と自分なりの目標とか道が出て
くるだろうし、それを後からに勝手に「原体験」
として語ればいいと思う。