見出し画像

中小企業診断士の協会所属と城南支部の研究会について

 今回が14回目の投稿になります。今回はまず、企業内診断士が中小企業診断士の協会に所属することについて、私の体験も交え書きたいと思います。と言いながら、Mitchellさんとネタが近くて申し訳ないです。 

1  企業内診断士が協会に所属するべきかどうか?

 企業内診断士の場合、入会金などの初期費用や年会費、イベント、研究会に参加するための年間費用といった金銭的負担の大きさや活動できる度合いの目安もあり、協会に所属するかどうか躊躇することがあると思います。
 そう大きな決断でもないですので、仮に入会してみて嫌であれば止めれば良いですし、1年位様子を見てから入会を決断するという考え方もあります。どちらが正しいという結論はありません。協会に所属しても、有償の仕事が勝手にやって来るわけでもありませんし、どちらにせよ協会活動を充実させるのは本人の意思で決まるものなのです。

2 私はどうしたか?

 私の場合は、まず協会に入ってみることだけは、早々に決めていましたが、東京協会の城南支部にするか、神奈川協会にするか3月の上旬まで悩みました。
 私は、自宅と会社が川崎市と横浜市なので神奈川協会に入るのが一般的かなと考えていましたが、神奈川は協会の再編が近い(現在は2つに棲み分けされたが詳細は割愛)と聞いており、どうなるか分からないので最低でも1年は様子を見ようと決めました。
 もう一つ悩んでいたのが東京の城南支部です。実務補習の先生が城南支部の役職についていたということもありますが、製造業でモノづくりに携わっていることから大田区の製造業や、得意分野のIT関連の中小企業が渋谷から品川のあたりで多そうかなということで、範囲が狭く活動しやすいかと考え城南支部にしました。城南支部の3割くらいの方は神奈川の方だそうです。

画像1

3 実際の現状はどうなっているか?

 城南支部できちんとした活動できているかといえば、自信を持ってYesと言えないレベルです。研究会で大田区の工場診断を1回、城南支部で募集した商店街の調査を1回、メルマガへの投稿をした程度です。その他、研究会やスキルアップセミナーなどに参加している程度です。
 逆に良い点としては、城南支部は東京協会に属しているため、東京協会や他支部のイベントや研究会にも参加しやすく、規模の大きさから個々のスキルアップを図るにはこれほど良い環境はないのではと感じます。私も城西支部のセミナーに参加したこともあります。

4 雰囲気はどうですか?

 あくまで噂ですが、東京協会の某支部(複数?)では「ヒエラルキーがあって良くないでしょ?」って言われたりします。一部はそうかもしれませんが、私は深く関わっていないこともあり、それにより影響を受けたことはありません。たぶん、影響がないと思いますので気にしなくて良いですし、そういう方はきっと滅びてしまうでしょう(会社と同じで、見ている人は見ているんです)。
 逆に神奈川は歴史が浅いからなのでしょうが、オープンな雰囲気で東京から神奈川に来るように良く誘われます(私は神奈川の研究会にも参加している為、今後、そのあたりも記事にします)。これも実際に入らないと分かりません。

5 城南支部の研究会について

 私が入ってみたり、興味のある研究会を3つご紹介します。この研究会の方に了解はとっておらず、あくまで私の個人的な意見です。

5-1 モノづくりイノベーション研究会
 いわゆるモノづくりの製造業を支援するための基礎知識を習得するための研究会です。参加者は製造業が出身の方ばかりではありませんが、プロも適度に混ざっています。私は、1年目から適度に参加しています。第2木曜日の18:30開始で、私にとって参加が難しい時間ですので1回1,000円を参加の度に支払うことで参加しています(年会費が一般的です)。モノづくり企業の支援をしたい方は参加されると良いと思います。

5-2 財務診断研究会
 2年目になる頃ですが、中小企業診断士として財務諸表とかちゃんと読めていないと感じていました。試験に合格するくらいの知識はありましたが、細かいこともよく知りませんし、おかしいところも見破ることもできません。さらに、業界の特徴も理解していませんでした。そんな中、色々な業界の特徴を理解しつつ財務診断できる研究会があったので、適度に参加しています。劣等生で全然ついていけていませんが、第3水曜19時から大崎開催、1回500円と企業内診断士にも優しい研究会です。

5-3 ITビジネスラボ
 実は1度も行ったことがないのですが、ずっと気になっている研究会です。土曜日午後開催のようですが、土曜は、診断活動や他資格の活動で結構埋まっておりいつも躊躇しています。

 ここまでお読み頂いてありがとうございました。次回は、中小企業診断士スタートで悩みどころのマスターコース(ちなみに参加したことないので興味がありそうなものをご紹介)についてお話ししたいと思っています。

#企業内診断士 #中小企業診断士 #協会 #研究会




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?