見出し画像

【宝泉寺】坐禅修行スケジュール🧘


2024年9月上旬に参加した宝泉寺の坐禅修行。

ザッとスケジュールの紹介!
※夏季スケジュールです

通常はこのスケジュール!
夏は暑くて午前中の順番が少し変わっているらしい。

5:20-起床
坐禅修行の1日は5:20から始まる。
夏でもまだギリギリ暗い!冬は寒いんだろうなぁ。

常住さんのチリンチリンで起床☀️

5:40-八段錦
八段錦と呼ばれる太極拳(体操)を行う。
山の中腹から朝日を見ながら行う体操は本当に気持ち良い。
良い1日が始まる、そんな気持ちになる。


6:00-掃除
普段使っている場所を全員で担当を立てて掃除をする。
私は7日間全てトイレ掃除担当だった。
前職で働いている時からトイレ掃除は好きだった。
トイレなどの水回りが汚いと気分が悪くなる。
掃除中は常に『トイレの神様』が脳内永遠リピートされている。


6:25-小坐禅
朝食前に坐禅を数分間組む。

6:30-粥座(朝食)
食事の前後は禅堂で坐禅を組む。
時間になると走って食堂まで行き、食事をする。

あくまでも食事も修行の一環。

朝食は
お粥(ゆかり有)とおかず二品であり鉢は二つのみの使用。
お粥を食べるときは箸だけで食べようとするとカチカチと音がなってしまうため、たくわんをヘラのようにして食べる。
これが難しいんだ〜

こんな感じ!

7:40-下山者挨拶
本堂に集まって下山者がいる場合は下山者が挨拶をする。
ほぼ毎日下山者がいるので、仲間が減っていく寂しい感覚になる。そしてこの挨拶の言葉も皆素敵で、自分は何を言おうか毎回考えていた。感極まって涙を流す方も。


7:50-作務
掃除。
お寺の周りの落ち葉拾いや、雑草抜きを行う。【動く禅】という意味合いがあり、目の前のことに一所懸命に向き合う。毎日2時間この作務があるため、お寺の周りは本当にキレイに整備されている。集中できる良い時間!ただ夏場は暑い🥵


10:00-行水
シャワーを浴びることができる。大量の汗をかいたあとのシャワーは最高〜
ただ時間は2.3分でドライヤーも使えない。


10:25-小坐禅
朝課前に数分間坐禅を組む。

10:30-朝課
お経を読む。
般若波羅蜜多心経などのお経を、みんなで大きな声で読む。最初は全くついていけないが、ふりがなもふってあり読むペースにもだんだん慣れてくるため、最終日にはほとんどつっかえずに読めるようになりました!

お寺にあった本より📕

11:00-坐禅
25分×2(続けて55分行うことも可)の坐禅を組む。
この時間の坐禅が本当に地獄。
とにかく眠い。
朝早起き&2時間の作務&朝課
で疲労がピークに達しているかつ、涼しい快適な環境のためこくりこくり寝てしまう。
イメージは3時間目がプールで4時間目が国語の時間割。
実際に他の修行者とも眠さをいかに耐え抜くかという話を何度もした。
坐禅修行というよりかは眠気に打ち勝つ修行の時間。


12:00-斎座(昼食)
1日で最も楽しみな時間でもある昼食!その理由は、とにかく美味しい!!
メニューは担々麺やバターカレー、ちらし寿司など凝ったものが多く、お肉は使われないがお店で提供できるほどのものだと思う。
和尚さんや常住さん、週に何度かお手伝いの方が来て作ってくださっているらしく、胃袋が満たされる。
他の修行者でこの修行で2キロ太ったと言っている方がいたが、十中八九この昼食のおかげ。

そして、昼食は朝食と夕食と異なり、作法はなくリラックスして食べることができる!!
話すことはできないが、作法がないだけで味にも集中できる〜

全部写真を撮りたいくらいの出来でした!!


12:20-掃除
食事に使っている食堂とその隣の談話室の清掃を5分〜10分ほどでみんなで行う。
食器洗いや雑巾掛けが主な内容。


12:30-休憩(外出可)
次の予定の16:45まで約4時間の休憩タイム。
外出も可能なため近くのスーパーやコンビニに行く人が多い。私は特に外出はせずお寺にたくさんある本を読んだり、修行者や常住さんと話をしたりしていたが、1日だけ嵯峨にある温泉へ他の修行者が行くということで、どうしても温泉&サウナに入りたく連れて行ってもらった。
至福の時間でした♨️
車があれば色んなところへ行ける時間!

連れていってくれたアニキ2人🤝


午後のスケジュールもバーっといきます!


16:45-小坐禅
夕食前の数分間の坐禅。

17:00-薬石(夕食)
メニューは、
白ご飯、
という感じ。
朝食は器2つの使用だったが、夕食は3つになるため作法もややこしくなる…
横目で慣れている人をチラチラ見ながら(合法)なんとか乗り切る。


18:10-法話(火曜、土曜のみ)
和尚さんが1時間ほどお話しをしてくださる。
個人的にはすっこぐためになる内容ばかりで、人生において大切なこと(このときは忍辱や苦についてがメインだった)を事例をたくさん用いながらお話ししてくださった。
また別途記事にします!


18:45-仏教聖典拝読(法話がない日)
仏教聖典をみんなで国語の授業のように回し読みする。
読み方がわからない漢字も多く、教養も試される…。
歳を重ねてそんな漢字も読めないの?と思われたらダサいよなぁ。
内容は聖書のようなものが多い。

ネットから引用

19:00-坐禅
夜の坐禅は25分×3の約1時間半。
昼と違い眠くならないため、ここがメインの坐禅だと思っている。
呼吸だけに集中するのは本当に難しい。足も痛くなってくるため、まさに修行。
坐禅についても別途記事にしたい!


20:30-開枕諷経
数分間お経を読む。
明日のスケジュールを確認して、終了。


20:40-雑談タイム
消灯時間は22:00のため、それまで談話室で話したい人は話したり、シャワーを浴びたり、する。
カントリーマームなどのお菓子を用意してくださっているため、それを食べながら毎日1時間ほどたくさんの方とお話しをして過ごした。
1日が終わった開放感?達成感?から、雰囲気も和やか。
この修行に参加した経緯や、悩み、将来の夢など、初対面の方でも話が弾む(^^)
この修行に参加しなければまず出逢わなかったであろう方々とのご縁。
私が出逢ったのは下は18歳の大学1年生から上は63歳のお父さんまで。
大学生ならではの恋の悩みだったり、第2の人生を模索している定年後の方だったり、家族との関わり方に悩んでいる単身赴任中の方だったり。

この修行に参加しなければまず出逢わなかったであろう方々とのご縁。
この修行の醍醐味でもあった。


22:00-開枕(就寝)
朝が早いため22:00でもすぐに眠りにつける。中には寝つきが悪かった方もいたが、修行者の多くはすぐに寝られていたイメージ。
私は日記を書いて、スマホを少しいじり、すぐに消灯。
また明日も同じスケジュール。
明日はどんな変化があるだろう?と考えながら、おやすみなさい。


以上!
何か気になることがあればコメントでもインスタメッセージでもいつでもお待ちしております✌️

いいなと思ったら応援しよう!

Naoki Nozawa
いただいたサポートは旅とこれからのゲストハウス費用として大切に使わせていただきます! いつも読んでいただきありがとうございます😊

この記事が参加している募集