![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86974525/rectangle_large_type_2_cd62344fdcd115863796ac2d7a903c97.jpeg?width=1200)
2021/09/01のサロン記事
-今日のヒルギ-おはようございます
![](https://assets.st-note.com/img/1663289658533-CwNik6M3Tz.png)
個人的にはまだ眠りについてないのでおはようございますが違和感なのですが、時間的にはおはようございます
![](https://assets.st-note.com/img/1663289658551-h0f7SbcvqY.png)
笑今朝は次のプロジェクトで計画中の環境に関しての件で繋いでいただいた方に白保のビーチクリーンにお誘い頂いたので参加してきました。本日はその時にぽけーっと思っていた事を共有させて頂きたいと思います。こっちに来てから行きたいとは思いつつも、仕事の兼ね合いなどで中々参加できずにいたので、ありがたかったです。ありがたいことにすでに何名かの皆様にお話をお伺いさせて頂き、少しずつ意識する事も変わってきているように感じていたのですが、経験として感じるとまた違った感覚がありました。お話を聞いていると、ハワイの方のビーチクリーンでは他の島が離れすぎているためゴミが細分化され、殆どマイクロプラスチックになり、ザルなどを使わないと拾えない状況になっているそうです。なので、そこまで行く前に(手で拾えるうちに)拾った方がいいとお話しされてました。そこの団体さんは毎月1日にビーチクリーンを行なっているそうなのですが、毎月沢山のゴミが流れ着いているそうです。今日も30名ほどの方が参加していたのですがそれでも拾いきれないくらいのゴミがあり、となると、頻度をあげたらもっとキレイになるのでしょうが、ボランティアでできる限界はあるのだろうなと言うのが実際なのでしょう。なので、頻度を上げるにはビジネスとして、エンターテイメントとしてビーチクリーンができたら最強で(利益目的とかじゃなくてね)何かできないかなーと考えながらゴミを拾っていました。これだ!って案はないのですが漠然と考えだしたと言う報告でした。(正直、現状はそこまで手を広げる余裕もないので
![](https://assets.st-note.com/img/1663289658551-Zoy66EhG4Q.png)
ひとまず小さな事からですね。。)石垣島ではゴミを拾うのはいいけど、ゴミ処理場がパンク仕掛けだったり拾うだけじゃない色々な問題があるようです。なので、ヒルギでも長期的な目線で何かやっていければという事を視野に入れつつ動いていこうと思います!そして!
本日はYouTube動画『石垣島の1日』第5段の公開日です!
昨日撮影したばかりで、正直まだ絶賛編集中です!
応援してください!笑笑という事で、今日も1日楽しんでいきましょう♪
直紀