![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25508308/rectangle_large_type_2_7645ed8ae3111aa20d2c80b15012aa6f.jpeg?width=1200)
「Grind!」
こんにちは!なおき君です!
ついさっきまで、お店のみんなとコーヒー勉強会をzoomで行っていました☺️みんなでモチベーションを高めることって素敵✨
さて、今日は「挽き具合」についてお話しします!
挽き具合というのは、水がコーヒーの粉に接触している時間であり、どれだけ多くの風味が引き出されるかを左右します😊✏️
では、質問です!
豆を挽くってわかりますか??考えてみましょう🤔
豆を挽く=コーヒー豆の状態から、粉末にすることです☕️
コーヒーは、抽出器具に合わせて、コーヒーの粒の大きさを変える必要があるんです✨
◎ポイント◎
・コーヒー豆を挽いた後の粒の大きさが、細かすぎると、コーヒーは苦くなります!
・反対に、粒の大きさが、粗すぎる(ザラメくらい)だと、コーヒーは水っぽくなります!
コーヒー豆を挽くのは、手動や自動のどちらでも構いません◎
是非、覚えておきましょう🥺
明日は、「水」についてお話しします👀
最後まで読んで下さりありがとうございます。