![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168024178/rectangle_large_type_2_91da5718164604735121e2379f466364.png?width=1200)
the bercedes menz あーもう コード進行耳コピしてみた
個人的2023年のベストアルバムから1曲
the bercedes menz
『あーもう』のコード進行を耳コピしてみました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152189608/picture_pc_b196d800aa01177ede5d4761fe52c65d.png?width=1200)
ベースラインの音を聴いて決めました
雰囲気的にはE♭m7-5を置くところだけどF#m7にすることによってその後C#m7の音に印象が残りますね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152189631/picture_pc_89f2ddb73635aca2aa00d40864ad3f39.png?width=1200)
AM7→D7(♭9) →C#m7→Bm7→B♭m7-5
マジで⁈🤨そこで#IVm7-5使うの?!っていう展開に痺れました。スルメも逆立ちでした
だってBメロはBm7の後にAM7やもん。
そんなんできひんやん、普通……そんなんできる!?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152189645/picture_pc_e529cb3d4655c4e2abb30ce6915c1959.png?width=1200)
作曲者の田中喉笛さん曰く、殺しフレーズ
この使い方のルーツは何なのかすげー気になる
最後の曲終わる手前CM7から
曲のキーがメジャーからマイナーに
転調するのもイイんですよ
爽やかな青から一瞬、冷たい青を見せてからの
EM7という爽やかなコードで曲が終わる
刹那的に魅せるCM7が一番好きなところですね
(イントロにもその刹那を感じる)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152189692/picture_pc_4a018de598b5093c798d8fde4be07235.png?width=1200)
dim7や○7(♭9)はボサノヴァで使う印象
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152648831/picture_pc_6d2150cd15163170972198ebc6bff209.png?width=1200)
❷最後のコード3弦9fの音(E)に3弦11f(F#)の音
も聞こえるのでイントロはギターは2本鳴ってると予想
Eと表記したけど細かく書くとF#m7(omit5)/Eでしょうか
コードを弾いてみた動画は自分のXに載せています
多くの反応、いいねRTありがとうございました🙇♂️
今日はこのへんで...
そいじゃまた!