![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154244173/rectangle_large_type_2_5b3daec3fb6ac33fbf0430f2cb06b6df.png?width=1200)
Photo by
reilife_12
スクリューホームムーブメントを誘導しますか?✨
note🗒️投稿15日目です。毎日アウトプットを行うことでインプットをする必要があるので良い習慣かなと思います。
インプットをする上で気をつけること
1)目次やタイトルなどのレビューなしで読むこと
2)同じ速さで淡々と読む
3)読み終わったらそのまま
よくありがちなインプットではないでしょうか?振り返ってみるとこのようなことをやっていることが多かったなと感じます。だから、インプットを行なっても結果に結びつかなかったのかなと感じます。
膝関節外旋について
膝関節伸展する時にはスクリューホームムーブメントが生じ膝関節が外旋すると言われています。
膝関節を伸展する時にはみなさんはスクリューホームムーブメントを誘導するでしょうか?
膝関節外旋すると非常に良くない問題が生じるのでスクリューホームムーブメントを誘導するべきではないです。
ではなぜ膝の外旋が良くないのか説明することはできますか?
膝関節は外旋することで接触面積が狭くなります。
接触面積が低下すると関節応力や摩擦係数が高くなることで疼痛が生じやすくなります。
膝の外旋は本当に良くないですね。
教科書で正常な動きがのってあるのですが、正常な動きを誘導することが良くないこともあるので気をつけていきましょう!!