
Photo by
kigurumi64
下後鋸筋について
毎日note投稿42日目です。
今日は下後鋸筋についてです。
みなさんは下後鋸筋は効いたことありますか??
私は恥ずかしながら最近知りました。知らないことはなかったけど機能などは特に分かりませんでした。
腰痛の中で以外とこの筋肉が原因となるんだなと感じました。
まずは解剖から簡単に
支配神経:肋間神経(T9~12)
起始:TH12~L3 の棘突起と胸腰筋膜
停止:9~12肋骨の外側部の下縁
作用:呼吸時(呼気)に9~12肋骨を内側下方へ引く
脊柱起立筋や広背筋が覆っていますので腰痛のなかで広背筋と下後鋸筋との滑走が悪くなることで生じます。
上肢を挙上した状態で呼吸してもらうことで滑走を促します。
まだまだ、分かっていないことが多くあるためどんどん勉強していきたいと思います。