見出し画像

【2025年】NISAに戦略なんて無い。他力本願だし、ただ積み立てていくだけのお祈り投資。

マイポートフォリオ戦略と言うべきなのかもしれませんね。
株式投資歴4年目、これまでの反省とこれからについて、2025年をどうやって乗り越えていくか、自分の中でのぼんやりとした展望を書いておきたいと思いました。

個別株やってる人なら分かってもらえると思うんですが、やっぱり面白いんですよね、ガチャガチャ触るのって。

私の場合、当初、軍資金は300万ほどで、『SBI証券』で10万~20万程で買える低位株を中心に売買してました。
暴落時の追加投資分もないと不安なので、常にフルポジションになることはなく、かなり恐々とやっていた感じです。

わりと気楽に注文を出せるようになったのは、『ネオモバイル証券』で単元未満株が手数料無料で買えるようになってからです。
指値で買うことはできなくても、むしろ何も考えずに注文を出せるので本当に楽でした。
下がったときに買う、いい感じになってきたら売る、ただそれだけ。
少額なので、気になった株を試し買いするのも簡単でした。

その後、『SBI証券』でも単元未満株が手数料無料で買えるようになり、両社は統合されました。
そして気が付くと、私のポートフォリオは、50銘柄以上に。。。
あれもこれもと気になって買ってるうちに、資産に釣り合わない銘柄の数になっていました。

さすがに整理して、30銘柄ほどに抑えましたが、油断するとまたすぐに増えていってしまうという有様です。
洋服が増えていくみたいな感じですかね~(^^;
もう少し丁寧に、少なくとも決算にちゃんと目が通せる銘柄数に絞らなければと思ってます。
洋服は10着しか持たないフランス人を目指したいところです。

それに、個別株は面白いのには面白いのですが、正直言いまして、投資信託の方が成績が良い。
これはバフェットさんの言う通りなのかもしれません。
塩漬け株とやら、あります。。( ;∀;)

本当ならば、今すぐにでも整理したいところなのですが、米国株、日本株ともに、ここ最近、あまり調子良くないので売るにも売れず。。
雇用統計?金利高止まり??トランプさんのせい?関税??
要因はいろいろあるんでしょうけれども。

キリのいいところで、いったん整理したいとは思ってます。
そして、個別株の割合を減らし、投資信託、ETFをメインとしたポートフォリオを組んでいくつもりです。
コア・サテライト投資ってやつですかね。

あと、日経レバももっと活用したいなと思ってます。

では!(^^♪









いいなと思ったら応援しよう!