見出し画像

「ラッシュライフ」を目指してーー伊坂幸太郎『終末のフール』

画像1

はじめに

 今回は伊坂幸太郎さんの『終末のフール』についての読書メモです。

 最近、読書量がものすごく増えてきていて、自称読書家のつもりだったんですけど、実は伊坂幸太郎さんの作品を読んだことがないことに気づきました…読書家なんて名乗るのまだまだ遠い話でしたね。

 伊坂幸太郎さんの本を読もうと思ったのも、以前、佐藤正午さんの小説『月の満ち欠け』を読んだときにあとがきを書いていらしたのが伊坂幸太郎さんで、その文章に惹かれて読んでみようと考えたわけです。(ちなみに『月の満ち欠け』の読書メモも書いているので良ければ御覧ください。)

 働いている書店の同僚に伊坂幸太郎さんが好きな人がいるので、その人にどの本がいいかと聞いたところ、

「今なら『終末のフール』かな。」

 と言われたんです。「今なら?」どういうことだったんだろう、と思いながらも本を手に取りました。

あらすじ

 八年後に小惑星が衝突し、地球は滅亡する。そう予告されてから五年が過ぎた頃。当初は絶望からパニックに陥った世界も、いまや平穏な小康状態にある。仙台北部の団地「ヒルズタウン」の住民たちも同様だった。彼らは余命三年という時間の中で人生を見つめ直す。家族の再生、新しい生命への希望、過去の恩讐。はたして終末を前にした人間にとっての幸福とは?今日を生きることの意味を知る物語。『終末のフール』裏表紙より

 裏表紙を読んでみて、「あぁ、そういうことか。」とちょっと理解しました。何気なく今のご時世に似ているんですよ、この世界観。(この話は後ほど掘り下げます。)

感想

▷本の感想

 表題作「終末のフール」を含む8作の短編小説で構成されていました。どの作品にも共通して【八年後に地球が滅亡する】という世界観があり、その中でそれぞれの主人公たちがどのように考えて行動するか、というお話です。それぞれの短編の主人公がとても味があって、とても読みやすくておもしろかったです。

 ちなみに僕のお気に入りは「鋼鉄のウール」です。 主人公の通うボクシングジムには苗場さんという強い人がいて、その苗場さんと主人公の話です。この苗場さん、単純にキックボクシングが強いだけじゃなくて人としてもとても強くてかっこいい。お気に入りの登場人物でした。それぞれの作品を見て、お気に入りの登場人物を見つけるのもおもしろい読み方かもしれません。

▷本を通して思ったこと

 このご時世に『終末のフール』を読むことで、より一層、本が語り掛ける「人生をどのように生きるか」という命題について考えた気がします。コロナ禍で自粛中ということもあり、それを考える時間はいつも以上にありましたし、そういったものに対して少し過敏でいられた気がします。もちろん、考えたからといって、それは今すぐ行動に移せるものなのかと言われたらそうではないだろうし、現実でも八年後に小惑星がぶつかって地球が滅亡する可能性があるから、後悔のないように生きようなんて薄っぺらい感想で留めるのも違和感があります。

 かといって、有益な感想を述べることはできないけれど、「人生をどう生きるか」を考え続けることに価値があるんじゃないかなぁ、とそう思うのです。考え続けて生きていくことや、考え続けた中での1つ1つの判断が、自分にとっての「ラッシュライフ」に繋がるのではないかなとそう信じるしかないんじゃないかな。そういう風に感じました。

おわりに

 小説を読んでいると時折、自分の胸を衝かれるような苦痛や、毛布をかけられるような優しさを感じることがあった。「冬眠のガール」より

 8つの短編小説すべてにおいて、それぞれが「ラッシュライフ」を信じ、それぞれの判断の元に生きていく姿は八者八様、どの話も個性的でおもしろいです。そして、小説を通して他人の考えの追体験をして、それがどこかに引っかかったら人生が「ラッシュライフ」へと向かうような気がします。それぞれの登場人物が「ラッシュライフ」を目指してどのように生きていくのか、気になる方はぜひ手に取ってみてください。


いいなと思ったら応援しよう!