
コインランドリーの使い方がわかりません!
こんにちは
吉村なお です。
長期間、世界一周の旅をしていると、
洗濯をする必要が出てきます。
なのでこの前、スペインで
コインランドリーに行ったのですが、
使い方が日本と違うし、
説明文もスペイン語で書いてるし、
さっぱりわからず四苦八苦してました。
そしたら、たまたま
近所に住んでいるであろうおばちゃんも
コインランドリーに洗濯に来て、
なんと困り果てた顔をしてた僕たち夫婦に
使い方を教えてくれたんです!
その方はスペイン語しか喋れず、
言ってる言葉はわからなかったけど
ジェスチャーで丁寧に教えてくれて、
無事に洗濯をすることができたんです。
ありがとう〜!!

やっぱりね、海外に行くと
日本では体験できないぐらい
トラブルがいっぱい起こります。
でもこの”トラブル”って
すごく大切な経験だと僕は思ってて、
こんな話をご存じでしょうか?
人の心は日本刀と同じである
僕の師匠が教えてくれた言葉ですが、
日本刀を作るときって
熱した鉄を何回も叩いてますよね?
なんで叩くのかというと
鉄の中にある不純物を取り出して
しっかりと固い刀にするためなんです。
人の心も日本刀と同じで、
出る杭は打たれるじゃないですけど、
叩かれれば叩かれるほど
強い心が育っていくんですね。
つまり”トラブル”とか”失敗”とか
そういった経験をするほど、
人間はタフになっていくんです!
失敗するのが怖い
一歩を踏み出す勇気が
なかなか出ないという方は、
失敗の数が少ない可能性が高いです。
失敗談は宝の山です。
SNSやメルマガのネタになるし、
共感や応援も生まれます。
だからトラブルを楽しんで
生きていきたいと僕は思っています。
恐怖は人の可能性を狭め、
人生の楽しみを奪っていきますしね。
━━━━━━━━
どんなトラブルでも
楽しめる余裕があれば
人生はどうなっていきそうですか?
━━━━━━━━