反応の良いメルマガタイトルは「デザインが良い」 - メルマガの書き方
「メルマガはタイトル(件名)が命」とよく言われると思います。
どんなにいい文章を書いても、タイトルが悪ければ読まれない。と言われる理由はメールが
という二階層に分かれているからです。
では、「良いタイトル」「悪いタイトル」を決めるのは何か?
その違いが「デザイン」にあるのです。
ちなみにデザインと言っても、✅😃📢⏳←こういうものを使おう!という話ではありません。
ということです。
なぜか、と言えばタイトルは「じっくり」と読んでもらえないからです。
クリスマスの朝にプレゼントを見に行く子供たちのように、楽しそうにメールボックスを開いて、すべてのタイトルを読む、なんて人見たことがありません(笑)
普通は「重要なものがなければ早く閉じたい」と思っているはず。
例えばこんな感じです↓
スクロール中に「直感的に」あ!これ読みたい!と感じてもらう必要があります。
ちなみに、「直感的にわかる文章」については、こちらの竹村俊介さんの記事が超絶わかりやすいので、ぜひご一読ください。
これは例えば、メルマガタイトルで言えば
というタイトルがあったとすると
という書き方もできるわけです。
さらに言えば、
という書き方が出来るかもしれません。
いくつかパターンを作って並べて見るだけでも違いますよね。
洋服を買いに行き、何枚か鏡で合わせてみるように。
タイトルも何個か作ってみて、見比べてみるのが良いでしょう。
せっかく作ったメルマガ文章ですから、多くの人に届けましょう!
《まとめ》
✅メルマガ2階層なのでタイトルが大切
✅じっくりタイトルを読む人は少ない
✅直感的に「一瞬でわかる」タイトルにする
✅タイトル文の「デザイン」を工夫しよう!
✅何個か作って、デザインで選ぶとよし!
最後に余談ですが・・・
先程の✅😃📢⏳←こういう絵文字を使ってみたら、実際に反応率は高まりました(笑)←検証済。
文章やタイトルの意味を、補完する絵文字を選ぶのが良いと思います。
なおひろ