見出し画像

子供のアップデートについていけない

親のなかでは子供はいつまでたっても子供。
しかし、子供が私にこう語りかけているような気がします。

「ママ、ぼくもう1歳半だよ。1歳3カ月の時の話されても。それは1歳3カ月の時に好きだった食べ物。ぼくはもう、食べないよ。」

え???

この前は納豆卵おやきだったらどんな時でも食べたんですよ。なのにある日パタっと食べなくなりました。
育児、自分なりに「この子はこうしたら寝る」「これなら食べる」と、経験積んでいくじゃないですか。つまりは「なおはし家育児マニュアル_第2子」。
よし、こうしたら寝るぞ!と、そのマニュアルを使って毎日育児し、夫とも共有するわけですが、
このマニュアルの更新が追い付かない。
昨日まではこの方法で寝たんです。車に乗せれば一瞬で寝たんです。ミルクを飲ませれば朝まで寝たんです。
なのに今日はどうでしょう?ミルクを飲ませようとするとコップごとはたき倒す。車に乗せたら叫び散らかす。せっかく私が死ぬ気で作ったマニュアルは?
前はプレーンヨーグルトをよく食べたが今は食べない。以前は「にゅうにゅう」は牛乳のことでしたが今はトマトジュースを指すようです。

というわけでマニュアルは「なおはし家育児マニュアル_第2子_更新」「なおはし家育児マニュアル_第2子_更新02」「なおはし家育児マニュアル_第2子_最新版」「なおはし家育児マニュアル_第2子_最新版のコピー」「なおはし家育児マニュアル_第2子_最新版241010」・・・わからんて。引継ぎできん。

「眠たくないもん」と言い出したら相当眠いです。上の子はトイレで大が出そうな時は応援したらいけません、数字を数える事を要求されます。上の子はカレーを混ぜ混ぜしてから出さないとルーだけ食べますが、下の子は混ぜたらもう手をつけません。

先日、Xで夫に育児マニュアルを作った女性がプチ炎上してました(こんなことをしないと育児できない夫はという方向で)。でもその育児マニュアル、何日も持ちませんよ。

子供の成長早すぎ問題。
ママ、僕はもう1歳6カ月15日だよ?1歳6カ月0日の時の話されても・・と言われているようです。頼む、もう少しゆっくり大きくなってくれ。

あ!夫、こら!なんでカレー混ぜ混ぜするんだよ!ちゃんと「なおはし家育児マニュアル_第2子_最新版241010」読んでよ!
え?食べるの・・?「なおはし家育児マニュアル_第2子_最新版241010_2」に直しとかないと・・・


いいなと思ったら応援しよう!