![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33622553/rectangle_large_type_2_51fb97a05f9b54c343337bc579904d6b.jpeg?width=1200)
恐るべき新小岩のポテンシャル【えきのほそ道・裏話】
路線図で鉄道川柳を探して見つかると、思わず変な声出ますけど、この2つは「うふぁあ!」って驚きと軽い興奮が混じった声出ました。
「錦糸町 ー 亀戸 ー 平井 ー 新小岩」は某テレビ(後日書き換えするかも)で紹介させていて知っていたんですが、まさか反対から辿って川柳になるなんて!
5・7・5をどちらから辿るかという問題。
錦糸町からの5・7・5がある上で、新小岩から本八幡に向かっても成り立つことは成り立つわけです。
あるいは、新小岩を起点にして、御茶ノ水方面と千葉方面にそれぞれ進んでもやはり成り立つんです。
でもね、いや、これは個人的な感覚なので異論は認めますけど、「新小岩」の響きの深さったら、圧倒的に末の句向きじゃないですか。
あと、中の句が3+4よりも4+3の方が据わりがいいというのもあるかもです。
その据わりのいい並びが新小岩に向かって成立しているというのがまたすごい。
「しんこいわ」
この一句をまとめるポテンシャルを秘めた駅が、二つの川柳を紡ぐ。
いとをかし、です。