![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94883727/rectangle_large_type_2_39e151fc2e5c2ae6e4f19be83eac50d7.png?width=1200)
城からの帰還
昨年のクリスマス、バタバタのうちに高齢者向けコロナ療養施設に入った母。
スマホもない(あるけど充電zero)ので、入所の間は一切連絡取れなかったけど、施設から連絡がないのは無事な証拠だろうと静観していた(というか、静観するしかない)。
正月明けた1月1日、施設の看護師さんから連絡が入り、予定通り1月4日の退所となるとのこと。
入所からは順調な回復とのことで一安心。
そして退所の日。
暦としては御用始なのだが、職場が「学校閉庁日」という年休取得推進日になっていて、元々お休みを取っていたのが奏功した(ホントはぐうたらするはずだったのは封印)。
お迎え時間は10時。
寝る前にGoogleマップで道順を調べたら、渋滞予測も加味されて所要時間が通常の4〜50分の約倍、2時間かかるとなっていた。
朝は長男の送り出しで早起きするけど、そのままゆっくりする時間ないかも。
遅刻するわけにもいかないし、早めに出よう。
というわけで、7:30過ぎに家を出て、車に乗り込む。
ナビに施設の住所を設定。
表示された到着予想時刻は、なんと…
8:25
いやいや、話がちゃうやんか(謎に関西弁もどき)。
あ、高速使うからか。高速渋滞しとらんのか?
本当にそんなに早く着くって言うなら、下道にして再検索だ。
その結果、再度示された到着予想時刻は…
8:50
はは〜ん、アレだな、走り始めて渋滞にハマっているうちにどんどんと到着予想時刻が延びていくアレだな。
なるほどなるほど、ここで油断してのんびりしちゃいかんとね。
では、出発しましょうか。
なんとなく急がば回れを思わせるルートで車は渋谷方面へ。
ナビに従って走るも、ナビの方が度々ルートを更新して変えている。
ほうほう、それだけ渋滞があったりなかったりするんか。
なんて思いながら走る道路はどこもスムーズ。
社会全体が閉庁日なのか?と思うほど車が多くはない。
気付けば目的地まであと500mほどの地点。
時刻は…
8:45
早いよ〜、それは早いよ〜。
仕方なく目的地までもうすぐという位置にある時間貸駐車場に停め(あってよかった)、トイレのためにミヤシタパークに行き、コンビニでドリップコーヒー買って車に戻った。
それでもまだだいぶ時間あるし。
まあ、ギリギリになってハラハラするより数倍いいけど、1時間ほどの駐車で地元なら一日最大料金並みの駐車料金はちとイタかった。
さて、お時間です。
今回お世話になった施設は、実はこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94945471/picture_pc_840208c2587370d7f8edadde8eff9ea9.jpg?width=1200)
頼まれた物を届けた時
今は都民の城というらしいけど、こどもの城(跡)の方がしっくりくるね。
まさかこんな用でここに来るなんてね。
複雑な気分。
車イスで出てきた母は、車に乗る時には足を自分で挙げてしっかり乗り込んでいて一安心。
家までの車中のおしゃべりも以前と変わりなくもう一安心。
高齢者の療養施設ということで、退所後に向けたリハビリもしてくれたようだ。
家までの道のりもスイスイ走り、ストレスフリーなお迎えになった。
家に着いて、お昼には太巻をリクエスト。
食欲とは違うけど、食べたいものがあるのは元気な証拠である。
施設にいる間に充電しておいた母のスマホに子どもたちの写真を入れる。
それをきっかけにスマホを使うクセがついてくれればいいのだが。
家の中を歩く様子を見て大丈夫そうだし、ご心配をおかけした近所の方への挨拶もできたし、ケアマネさんとも連絡取れたしで、お役御免。
自宅へ戻る。
あの日はどうなることかと思ったけれど、結果大ごとにならずに済んでよかった。
今まで以上にマメに連絡して安否確認しなくちゃ。
みなさん、実家の親御さんに連絡してますか?
今はお正月に会ったばかりで大丈夫なんですかね?
ただね、高齢者になったら何が起こるかわかりませんから、マメに連絡することをおすすめします。
そして今日からはお仕事も始まって平常運転に近づいた。
結局は、平和な日常が一番である。