![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163326661/rectangle_large_type_2_a64f36117e681e9fe1019641eac2292e.jpg?width=1200)
#58 個展会場をさがす
2024/10/18(金)
来年の個展会場の候補として、鎌倉のミルクホールへ行ってみる。
初めての個展をやったレボン快哉湯はとてもいい場所だったのだけれど(料金も破格)、家から遠かったので通うのがきつかった。
その点、鎌倉はわりに近い。
ミルクホールはメインの通りから1本入ったところにあるが、お客さんは多い。
展示スペースはカフェとは別のフロアで、階段をのぼったところにある屋根裏部屋のようなスペース。階段が急なのに手すりがないのが気になるが、広さ的にはちょうどよい。
わたしの場合、作品を販売するわけではなく、手描き人生マップを知ってもらうための展示なので、1日に何万円も払うことはできない。お値段的にもまぁまぁ手ごろ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163321726/picture_pc_4e064b659a93c57410d6d92f24be6b94.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163321725/picture_pc_6eb80d124b80a7c520f140750e131e5b.jpg?width=1200)
そのあと長谷まで歩き、「海と本」へ写真展を見に行く。
移転した「Turn The Page」にも初めて行けた。300円の古書を1冊購入。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163321854/picture_pc_743ef5d029aeaeb448090e6d5af6c707.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163321856/picture_pc_69e40fa526ba685bbed1021bd211b6da.jpg?width=1200)
2024/10/19(土)
家庭教師の仕事のあと、市民センターで期日前投票。
夜は、1月に仕込んだ味噌を取り出した。梅雨明けに天地返しをするのをすっかり忘れて、9月になってからやったけど、たまりも上がっていたのでもう食べることにした。
できあがった量は4kgぐらい。実家にお裾分け用に、100均でプラスチック容器を買う。
梅酒を仕込む、味噌を手作りするなど「ていねいな暮らし」っぽいものに憧れて、あれこれと手を出していたのが10年前ぐらい。もういいかな、と思う。やってみて満足したということ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163322114/picture_pc_8dc91f4d23b1da24a858e6c34f976503.jpg?width=1200)
2024/10/22(火)
弟の誕生日なので、LINEでおめでとうメッセージを送る。
今日が誕生日の有名人を検索し「イチローと草笛光子が同じ誕生日」と送ろうとしたら、1年前の誕生日に同じ内容を送っていたことが判明。全く覚えていない。同じ話をする70代の母親を笑えない。
2024/10/24(木)
curfewという単語を初めて知る。たぶん門限。Duolingoが難しくなってきた。無神論者、とか日常生活で使うことは今後もないであろう単語を覚え、わたしは何をやっているのだろうと思う。「鼻にピアスをしたいけどママに反対されている」なんていう文章が理解できるようになったからって何になるのだ?わたしがDuolingoをやるのは、「何か意味のあることをやっている」と思えて、罪悪感が薄まるからだ。ゲームをして暇つぶしをしているわけじゃないんですよ、という自分に対しての言い訳。
やらなきゃいけないことから束の間逃げるための言い訳としか思えない。