応用情報技術者試験 体験記
2023年秋に受験した応用情報技術者試験に合格したので、
受験生の参考になればと思い、体験記を書きます。
筆者の経歴
IT企業に勤務。基本情報技術者試験に合格済み。
受験理由
IT企業に勤めているため、合格して信頼と自信に繋げたかったから。
勉強方法
3ヶ月間かけて勉強しました。
①参考書 キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和05年
ざっと一読しましたが、基本情報技術者試験を合格している人であれば、いきなり過去問題対策を行っても良いかもしれません。
②参考書 2023 応用情報技術者 午後問題の重点対策
全科目の過去問題を見て、試験傾向を掴みました。
②過去問道場
基本情報技術者試験の時もお世話になった過去問題対策サイトです。
<午前試験対策>
令和5年春〜過去5年分を勉強しました。
<午後試験対策>
令和5年春〜平成31年春まで遡って、勉強しました。
最終的には比較的解きやすさを感じた科目を試験本番で選択すると決め、その科目に絞って対策しました。
試験当日
試験時間が迫り、選択予定であったプロジェクトマネジメントよりも速く解けそうな情報システム開発に選択を変更しました。
過去問題対策時に最初から選択科目を絞らず、情報システム開発も勉強していたことが役立ちました。
試験結果
午前・午後試験ともに、合格基準点ぎりぎりでしたが、合格しました。
振り返り
受験対策として、以下が必要と思いました。
・過去問題は試験時間を意識して対策する。
・事前に決めていた選択科目が、何らかの理由により解けない場合に備えて、他の科目も勉強しておき、試験当日に臨機応変な対応を取る。
さいごに
合格して信頼に繋がったか分かりませんが、自信には繋がりました。
各々の受験理由を胸に今後受験される皆様のことを、心から応援しています。
お読みいただき、ありがとうございました。