SNSとzoomで好きな人と仕事ができる時代へ
みなさん、こんばんは。なおぼーです。
昨日は、夜の20時~異年齢との交流の場をzoomで作れないかという話し合いをしていました。
教育関連の話ですが、小学校、中学校、高校では同級生と時間を過ごし、塾や習い事に行き、家族と過ごすというのが、誰もが経験している生き方だと思います。
そして、時にはどれかが上手くいかない時ってありますよね。
学校が上手くいかない。
習い事が上手くいかない。
家族との関係が上手くいかない。
その時に、あなたには相談できる人がいますか?
僕の場合だと、同級生の友達が相談相手でしたし、学校の先生が相談相手でした。でも、プライドや役職の関係性が邪魔をして相談できない人も多くいると思います。そう言ったときに、ちょっと離れた異年齢と会話ができる場は、少し良かったりする。
「自分より凄い人に出会える」
小学生にとって、中学生は凄い。
中学生にとって、高校生は凄い。
高校生にとって、大学生は凄い。
大学生にとって、大人は凄い。
そこらへんが、日常的に感じれて、小さな「憧れ」だったり、「自分の少し先」をイメージさせることができれば、今やっている勉強、習い事、家族との会話などに対しての考え方が、自分じゃない人の考え方を聞くことで少し俯瞰できたりします。
そんな場を作りつつ、僕は自慢話をしようと思います。全ての子供たちの目を輝かせるために✨
うそうそ、ただ心地よいから。
次に、21時~iot農業開始
これが、めちゃくちゃ凄くて、プロットタイプまでは1週間で作れるんとちゃうか?ということでアマゾンでキットを購入。高専生の凄いのはキット以上の力を発揮させることができるところ。キットで得た情報をクラウドに飛ばし、エクセルみたいにグラフにして、スマホで見れたりするところまで、できそう。まだだけど。
恐らく、研究機関には負けるけど、もっと下の身近な便利グッズはすぐに作れてしまう。例えば、エアコンを19時に消してくれるためのスイッチとか、自動水やり機とか、通った人を数えるカウンターとか、そういった物を解決するだけで、どれほどの時間が解消できるか!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
3Dプリンタで、簡易的なあらゆる形状が作れる
プログラミングで、制御ができる
ビッグデータから、傾向を読み取る
さて、あとは何に使いますか?
あと、僕も含めて、お金がないのでお金あげるから課題を解決して欲しい的なことがあれば教えてください👍
社会人になり、「できることは、できる」。
「できないことは、できない」をしっかりと言えて判断できる仲間もいるので、お気軽に。
僕の住んでる県を盛り上げるぞ。
これから、本当に面白くなる。
会社は、会社で動画プロジェクトはじめるけど、勤務後の方が楽しくなってきた(笑)今日も、まだ何に使えるか分かってないPythonのPandasを勉強するよ✏️
令和3年、今のところ順調。
今日も、真面目に生きていく。
ーーーーーーーーーー
みなさん、お疲れさま。いつも読んでくださっている人にとっては、令和2年の時の投稿は、何かに荒がって生きていたけど、ある程度落ち着きました。落ち着いた理由として、仲間ができました。
その仲間は、もしかしたら仕事が首になっても僕が苦しくなっても助けてくれる仲間です。その代わり、その仲間が困ったら(困らない人だけど)僕が助けてあげるんです。独り占めするつもりもないので、困ったら一言いってくれたら、3Dプリンタで何か作ってあげるよ。「そんなんじゃ、変われないよ」と思っていても、案外何かが変わったりする。
異年齢と話す環境あるんで、中学生と話せる機会欲しい人は、なおぼーまで(笑)
めちゃ、自慢したろ(笑)