![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76106611/rectangle_large_type_2_9774e12aa3932d2b2b36307bb895d26e.png?width=1200)
皐月賞の考察1
(前置き)
皐月賞は牡馬クラシックレースの1発目
ここに出てくる馬は今回の勝敗だけでなく
次回のダービーさらに秋以降
翌年は古馬として世代を代表する馬になります
現3歳から6歳ぐらいまで約4年間重賞レースにたびたび登場しますから
気合いを入れて勉強(研究)しましょう
今回以降の研究は、次(ダービー)や来年、再来年にも役立つ
ことを強く信じて!!
では始めます
① 4強
現時点で4頭が実力的に抜けているといわれています
その4頭とは
![](https://assets.st-note.com/img/1649650812799-I8i3xGnUA1.png?width=1200)
です 都合上3つのグループに分割し、この4頭を
四皇(よんこう)と呼ぶ
ことにします
![](https://assets.st-note.com/img/1649650486975-J9YHyTA5gf.png?width=1200)
四皇はいずれも有力馬なので、以降頻繁に登場します
そこで
イクイノックス(以下、イクイノ)
ドウデュース(以下、ドウデ)
キラーアビリティ(以下、キラー)
ダノンベルーガ(以下、ベルーガ)
と略語を使うことをお許しください
② 4強につぐ7頭
四皇に割って入るかという2番手のグループ7頭 これを
王下七武海(おうかしちぶかい)と呼ぶ
ことにします(以下、七武海)
![](https://assets.st-note.com/img/1649650407091-opTicnf844.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649650510387-niuACh33TK.png?width=1200)
オニャンコポン(以下、オニャンコ)
アスクビクターモア(以下、アスク)
ジオグリフ(これは略しません)
デシエルト(これも同様)
ジャスティンパレス(以下、Jパレス)
ビーアストニッシド(以下、ビーアスト)
サトノヘリオス(以下、ヘリオス)
(注)ヘリオスという馬が実在する
ヘリオス 根岸S,黒船賞を連続2着のオープン馬 6歳セン馬
ここでわたしが記述するヘリオスは、この馬ではないことに注意
さて、四皇の前走は必ず見ておきましょう
スタートからゴールまでひととおり見てから
最後の4コーナーから直線は、2,3回繰り返し見るのがベター
勝負服や帽子から、しっかり追ってみてください
ダービーに、秋以降に、来年再来年につながります
探さなくてもすぐ見れるように、はっておきます
↑ イクイノックス 1枠1番(白)
↑ ドウデュース 5枠9番(黄)
↑ キラーアビリティ 3枠5番(赤)
↑ ダノンベルーガ 8枠10番(桃)
王下七武海のアスクが勝った弥生賞
↑ 2着 ドウデュース 6枠7番(緑)
勝ち馬 アスクビクターモア 8枠10番(桃)
最後に解説つきのものをひとつ
①弥生賞 ②スプリングS ③若葉S ④朝日杯FS ⑤ホープフルS
⑥京成杯 ⑦共同通信杯 ⑧東スポ杯2歳S ⑨きさらぎ賞 ⑩京都2歳
上記4レース以外にも王下七武海が勝ったレースも入っています
では、最後に
③ 現時点の四皇の私の評価
とりあえず、まだ月曜日です
現時点の四皇の私の評価を表にしました
詳細は、明日の「皐月賞の考察 2」以降で、話させていただきます
ではどうぞ!
![](https://assets.st-note.com/img/1649660328914-H4VfiuDCDe.png?width=1200)
本日もみてくださり、ありがとうございます
明日も良ければ見てください
![](https://assets.st-note.com/img/1649660573492-YvmfjbFaJ1.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1649683656921-keE39ej0Sx.jpg?width=1200)