
水平器が透明になって見にくい・・・
・水平器
もう半年以上前から、プレートの水平器が見にくいな。。。
と思っていました。

水平器ってほぼ、黄色い液体に、空気がある。
黒い線と線の間に空気があれば水平。
同じく、右の丸いのも、丸い円の中に空気があれば、水平。
ここは部品で出てこないみたい。。。探そう。
・水平器を外す
とは言っても、ここ接着剤で軽く留まってるみたいで、
長細いのは、先の尖った工具で引っ掛けて外した。
丸いのは、なかなか外れなく、細いドリルで穴を開けて、軽くねじを差し込んで
外しました。

きづついたけど、愛嬌ってことで。。。。

外したものを測定。
太さ5mm

ながさ12mm

水平器についてたカバー太さ5.7mm

長さ17.6mm
さてこれに入りそうな物を探すも。
日本のサイトでは見つからず。。。。
アマゾンにもあるけども、5mm
なんてサイズがない。
楽天にもない。
初めてのアリエク。なんと!1本3円。送料219円
なので2本購入。
到着は8月。。。ま。価格考えたらそんなもんか。

※写真と注文したサイズは違います。
丸い方は全く見つからず。。。。
そんなことしてるうちに。
アリエクから物が届く。
なんと2W程で届いた。しかもヤマト経由で
・組み立て
組み立てなどと言っているが、たいしたことしていない。。

到着した水平器。それが、2本購入したのですが、
なぜか5本入ってた。。。。
ほぼサイズは一緒。
そして空気の大きさがちょいと小さいかも。
ケースにはめて見たらピッタリ

ナイスです!ってか、もうひとつのケースは割れてしまった。。。
そしてこのまま、差し込んでOK
さて、ケースの無い方はそうするか。

はめては見たものの。。。。
そんな時は妻のレジンで固めてしまおう。
まずは脱脂して、
何も無い状態でレジンを薄く垂らす。
60秒ぐらい紫外線で固めて、
その上に水平器を乗せる。
位置を決めたら隙間にレジンを流し込む。
99秒を2〜3回紫外線当てて完成。


こんな感じに。って言っても。
見にくいですが。。。
・終わりに
今回修理したのはLeofotoさんの
PAN-02 全く同じ物はありませんでしたが。
こんな感じの製品
https://amzn.to/4cvFbp0

今はこれが最適かもしれません。
パノラマ写真を撮影する道具の1つで、
水平は本当に大切なのです。
まだ予備はあるので
しばらく使えそうです。