
RN7 ストリームRSZのライトユニット交換!
前回に続き、今回はライトユニット交換です
ライトユニットを外す
最近の車(ストリーム古いけど)は
プラスチックのピンを使っていることが
多いですね。なのでこうした古い車の部品を外すなら
事前にピンは用意したらいいです。
何せ割れます。。。

これアマゾンで30個入り 400円以内
https://amzn.to/49RBrMF

これアマゾンで16個入り 650円だったかな
https://amzn.to/44sAWYx
ではまずは、ボンネットを開けて、バンパーを外す。
フロントグリル上のカバー周辺をはずし、
バンパーについてるピンを外す。ここでネジは確か4本だけ。
バンパー下左右に1本つづ。タイヤハウスに1本づつ

結構簡単に外れます。フォグの配線抜くのを忘れずに。
それでは、ライトユニットです。
HID関連のイグナターを全て外し。
ボルト3本で外れます。

結構簡単なんです。
ただ、ライトユニットの下についてる黒いプラスチックは
新しいユニットに移植します。

外したライト。。。黄色いし、透明度がない。。。

購入したライトは綺麗ですね。中古を磨いた商品のようです。
バルブをLEDに交換
絶対にユニットの加工が必要になるとは思ってましたが、
D2R HB3ともに加工して入れました。

まずはD2R LEDを入れるだけなら問題なく蓋も閉まりますが。
バルブの配線コネクタとHIDイグナタからの配線を繋いで、
ライトユニットの中に入れるのですが。
これが入らない。。ので、赤い部分をカット。
そしてHIDのコネクタを先にユニットの隙間に入れて、
LEDのコネクタと合わせる。狭いので、ペンチなどで
抑えてはめました。。。。そして、最後の蓋になる部分をカットしたので、
最後はブチルなどで隙間埋めるのがいいかも

どうにかこうにか嵌め込みました。。。。。。
正直パズルです。。。
HB3は。。。なんとバルブが斜めに入るので、
ファンが確実にぶつかります。
ライトユニット側の蓋の溝を切り、
蓋の溝も切りました。。。


HB3はD2Rよりカットするのが多いので、ブチルを多めに。

左上 Loビーム D2R
右上 Hiビーム HB3
下 Fog. H11 2色変更
終わりに
今回の作業には、
基本的な工具は10mmのソケットレンチ。
プラスドライバーぐらいでした。
ピンを外す工具あれば楽にできると思います。
そして、外したライトユニットは友人の中古部品屋さんで
廃棄してもらおうともって行きましたが、
ライトユニットの透明部分が割れていないので、
専門の業者が買付にくるらしいです。
そう、こんな古い車のライトをピカピカにして
販売する業者らしいです。
そんなこんなでまずは、ライトがリフレッシュされました。