![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119458932/rectangle_large_type_2_cdb6dbf4622f4509b5fec0c0ad329eb2.jpeg?width=1200)
stand.fm音声配信 #772【メンタル】音楽を利用
なにかとストレスを感じやすい現代社会ですが、みなさんはどうやってストレスを解消していますか?ストレスを解消というより、ストレスとの付き合い方という方が良いのかもしれません。
私自身、最近は音楽を聴く機会が増えています。
私の耳活は
Voicyを聴くこと
stand.fmを聴くこと
Podcastを聴くこと
がほとんど・・・というかすべてでしたが
先月末くらいから、どうも耳疲れ?しててどうも聴き切れていないし、聞いてもアタマに入ってこない日が続いています。
最近始めたのが音楽を聴くこと
元々、音楽を聴くことは車の運転中くらいで、生活に根付いていませんでしたが、音楽を聴くのが心地いいと感じるようになってきました。
J-popを聴くことがほとんどですが、クラシックを聴いたりもします。
心や体を休める方法としては様々なものがありますが、音楽を聴くことも気に入っています。音楽には、心身を癒す効果があります。
寝る前にストレッチをしながらゆったりとした音楽を聴くというのもありだと思います。
ゆったりした音楽を聴くことは
精神を安定させたり、心拍数や血圧を下げる効果があるとされています。
クラシック音楽や川のせせらぎ、鳥のさえずりなどの自然音はリラックス効果があると言われています。
私はオルゴールに似た音が出るカリンバという楽器を超ド素人ながら寝る前に弾く日を設けていますが、カリンバを弾いた日はよく寝れる感覚があります。
オルゴールも癒し効果があるのでしょう。
疲れた時に音楽を利用して落ち着かせたり、
一方ではスポーツの前に音楽を利用して興奮性を高めたり、
音楽を日常の生活場面に有効利用していくとパフォーマンスがさらに上がるかと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
もしよろしければ、フォローやスキをお願い致します。
リクエストなどありましたら、コメントなどお願いいたします。
stand.fm音声配信の台本的な使い方をしています。
stand.fmの方もよろしくお願いいたします。