![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27512847/rectangle_large_type_2_4854421a345fc2681ea4cf1ef92f14c1.jpg?width=1200)
カリンバを始めてもうすぐ2週間になる私の悩み
こんばんは。
むわっとした空気の中、今日もこつこつカリンバ練習中です。
5/23に初めてカリンバを鳴らしてから、もうすぐ2週間になります。
「きらきら星」に始まり、「Can't help falling in love」、「Your My Sunshine」、「Amazing Grace」を演奏できるようになりました。
演奏できる曲も増えてきてカリンバ生活がとても楽しい反面、悩みも出てきました。
悩み その① 〜爪が当たる音が鳴ってしまう〜
カリンバは楽器自体を両手で持って演奏する楽器です。
最初は上手な方の見様見真似で、人差し指をカリンバの横にぴったり付けて持っていたのですが、人差し指を少し底側に傾けて持ったほうが、親指が力まず動きやすいことに気が付きました。他の方の持ち方を見ると、みなさん少しずつ違うので、持つ角度とか指の当て方は今後も研究していきたいところです。
持ち方が改善できたところで、気になってきたのが「爪がキーに当たる音」です。カリンバは親指の爪で弾いて演奏する楽器のため、うまく指を当てないと金属のキーと爪が当たって「カチッ」と爪の音が鳴ってしまいます。特に左手の和音はキーの先に爪が引っかかりやすくて苦手です…
他の演奏者の動画やブログなどを見て、指の腹の先から爪の方に滑らせるように弾くといいといわれていたので、うまく滑らせて弾けるように練習しています。
爪は2mmくらい伸ばしておいたほうが良いそうですが、仕事柄(本業はマッサージ業です)爪が伸ばせないので、そこは指の動きを工夫していこうと思います。
悩み その② 〜楽譜をつくるのが難しい〜
カリンバの楽譜は、下のようにカリンバのキーの数に合わせた線に音符を書いたものや、
キーの番号、CDEF…で表す音名で記されたものと大きく分けて3種類あります。上の音符の楽譜に近いのですが、こんなのもありました。
これを見たときに、あるものを思い出しました。
音ゲーのポップンミュージック!
この画面が懐かしい…
すごくハマっていた時期があるので、落ちてくる数字に合わせて弾く動きは慣れていますが、ポップンミュージックはボタンが最大でも9個だったため、キーが17個あるカリンバの楽譜は目が追いつきませんでした。
話が脱線してしまいましたので、戻します。
音符のもの、番号のもの、音名のもの、3種類とも試しましたが、数字が一番頭に入りやすかったので、今は下の動画のような番号の楽譜を使っています。
演奏する楽譜は、楽器に付属していた入門書に載っていたり、Youtubeで多くの先人達が楽譜を載せてくれているので、自分の好みのアレンジのものを真似して演奏しています。載せてくれている楽譜が、番号の楽譜でなければ、自分で番号に変換してノートに書き起こすひと手間を挟みます。
ただ、ピアノやギターなどの楽器と違って、演奏したい曲の楽譜が絶対あるわけじゃなく、ないものは各々編曲してつくっていかねばなりません。カリンバは、一度キーを調律したら、演奏の途中で#や♭に変えることはできず、転調や一部分だけ#や♭が出てくる曲も演奏できません(うまく編曲すればできるのかも…)。ピアノに挫折した私は、コードも移調もわからず、演奏したい曲はあるのにできないもどかしさに直面しています。
「Amazing Grace」は上の楽譜を元に初めて少しアレンジしてみたのですが、コードを元にしたわけでなく、いい感じに聞こえるように音を探して弾きました。聴く人が聴いたらなんじゃこれ!かもしれません。
今は楽譜を探して演奏しているのですが、ゆくゆくは自分で演奏したい曲を楽譜にしていきたいなぁ。そう思ってまずはコードから勉強しています。
「Amazing Grace」です。良かったら聴いてみてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![しろいおばけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23816041/profile_4a02a4f74e1c856c287a4d330b127cb3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)