![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26769234/rectangle_large_type_2_fc1b8d5053254406e8d49deca8158f6f.jpg?width=1200)
初心者が音色でカリンバを選ぶお話。
こんにちは。カリンバをこつこつ練習中です。
何か楽器を始めたくて調べていたところ、カリンバに出会った私ですが、
いざ、Amazonで買おうとしたときに、楽器の土台部分の木の種類が選べることに気が付きました。木によって色やデザインが違うので、見た目の好みが選べるのかな、と思っていたら、
土台になる部分の素材で、音色が変わるようなのです。
これは、聴き比べて、自分の好きな音色を探さねば。
と、youtubeで音色の比較動画を探しました。
初めて演奏する楽器なので練習のしやすさを考えて、演奏動画をアップロードしている方と同じタイプにしたかったため、「17キー(キーが17本のもの)」「穴あき」「Cトーン」のものに限定して3つの木を比較しています。
比較動画①
GECKO製カリンバ マホガニー/Mahogany
GECKO製カリンバ カーリーメイプル/Curly Maple
※動画の1番目と2番目に出てきます。
マホガニーは、低音部分の響きがとてもやわらかくて深い印象。音が伸びてるイメージ。高音部分はピンと金属感が出ています。
カーリーメイプルはやわらかいけどマホガニーと比べると軽やかで可愛らしい音に感じます。高音はカーリーメイプルの方がキンキン感が少なく響きが綺麗。
(※個人的な感想です。)
比較動画②
GECKO製 アカシア/KOA/Acacia Wood
※動画の2番目に出てきます
アカシアは耳馴染みが良く、すっと耳に入る優しい音。上の2つに比べて一番オルゴールに近い気がします。低音から高音までバランス良く響いてる感じ。
(※個人的な感想です)
結論、3つとも良い。
比較動画の撮影環境が違うので、厳密な比較はできないけど、
低音大好きなので、低音の響きに惹かれてマホガニーに決定。
バランス良く綺麗に響くアカシアも最後まで迷いました。
改めて聴くとやっぱりいい音だな。いつかアカシアも演奏してみたいです。
デザインもシンプルなものから、色がついたり、穴の部分が動物のシルエットになっていたり、たくさんあるので、好みのものを選んでくださいね。
こうして選んだマホガニーのカリンバで、
自分が眠りにつきやすくなる安眠動画を作るのが目標です。
カリンバ仲間が増えるといいな。
おまけの比較動画
アクリル製のくまちゃん型カリンバが可愛かったのでご紹介。
音色もコロコロして可愛いので、子どもが喜びそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
![しろいおばけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23816041/profile_4a02a4f74e1c856c287a4d330b127cb3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)