![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100106845/rectangle_large_type_2_bff9e2d332bd6076ae12fb7ba92a4229.png?width=1200)
我が家で取り入れたい仕様5つ!!
我が家の家づくりが始まりつつあります。
https://namonakidesignoffice.com/我が家の家づくり%E3%80%80いよいよ始動!/
我が家の仕様
普段はお客様への提案がほとんどですが、
そんななかで是非とも我が家に採用したい仕様や設備をご紹介したいと思います。
木製サッシ
まずは木製サッシ。
大開口の開閉サッシは、既製品では少なく木製サッシに限ります。
木製サッシは性能も高く見た目もとてもかっこいいです。一度は使ってみたい代物です。
その代わり、値段が高いことが難点ですね。
予算とのバランスもありますが、
全ての窓というわけではなく、LDKのメインの窓に木製サッシを使い、残りはAPW430のトリプルガラスを使ってうなどしてコストバランスを考慮した作り方になると思っています。
障子
続いては、障子です。
家のテイストにもよりますが、我が家はカーテンではなく障子を利用したいです。
障子は、
室内からは障子越しの柔らかなひかりも楽しむことができ、
外部からは障子越しの暖かなひかりが楽しむことができると思っています。
納まり次第では窓まわりもスッキリさせることができます。
カーテンが常にあることも気にしなくてすみます。
幹太くん
続いては、幹太くんです。
共働きの頼もしい味方である幹太くん。
幹太くんの優れた点は、ガスを使用したスピード乾燥にあります。
乾燥は電気を使ったドラム式もありますが、大きく異なる点は家事の短縮にあると思っています。
通常では、
洗濯物を回すー洗濯物を干すー洗濯物を取り込むー洗濯物を畳むー仕舞う
洗濯物を回すー洗濯物を入替えるー洗濯物を畳むー仕舞う
と「干す手間」と「取り込む」を省くことができます。
さらに間取りを工夫することで、「畳む」の負担も軽減することが出来ると思うと
かなりの時短につながります。
やらなくて良い家事はやらない!それが我が家の家づくりです。
ガスコンロ
続いてはガスコンロです。
個人的に料理は火加減が大事だと思っているので、料理はガスに限ります。
プロの厨房はガスのコンロがほとんどだと思っています。
(勝手な偏見かもしれません)
幹太くんの利用をすると、ガスの契約をしなければいけません。
それなら料理もガスを使い楽しみたいと思いました。
丸形ダイニングテーブル+Yチェア
続いては、ダイニングテーブルとイスです。
ダイニングテーブルは丸形を使ってみたいです。
それは、食卓を囲んだ際に自然に目を合わせやすいと思うからです。
人数が増えても椅子を足せば大人数が座ることが出来るのもメリットですね。
ダイニングもイスも長く使えるものを使用したいので、気に入ったものを選びたいと思っています。今のところイスはYチェアが良いと思っています。
最後に
僕が選ぶものは、好みももちろんありますが、
・本物のモノ
・長く愛せるモノ
・時短になるモノ
・美しいモノ
などの基準があります。
自分たちの好きで囲まれた空間。なんとも居心地が良さそうですね。
想像しただけでもニヤニヤが止まりません!
我が家の家づくりの続きは随時発信したいと思います。
ではまた!