アキアジ釣り 二度目の糸切れ
こんにちは! 今シーズンからアキアジ(秋鮭)釣りを始めた初心者の気づきを綴ってます。
二度目の糸切れ
初めての日にいきなり糸切れの洗礼…
その時は引っ張ろ上げようとした強引さが原因でした。
そして今回は慎重に手繰り寄せ、波打ち際まで引き寄せました。
でも今回はそこから左右に泳ぎ周り、手こずりそう…
そうしていると… またまた「バン!」という大きな音と共に色が切れました。
どこから切れたのか観察すると、サルカンを繋いでいる道糸の輪の先端でした。
「ここが切れてしまうと…どうすれば良いのかなぁ…」
今回も初歩的なミスでした
釣りをしながら、今回の原因と対策について考えているところに近所の釣り好きのおじさんが来ました。
糸切れの事を話すと、おじさんは何度か釣りをする毎に道糸の先端数メートルを毎回カットするというのです。
海水に浸かったり乾いたり日に照らされることで弱くなるので、適度に更新していくそうです。
それで分かりました!!
道糸とサルカンの接点は毎回投げたり巻いたりする度にかなりの負荷がかかります。そこに鮭の強い力が加わると切れる可能性が高くなります。
「そうだったのか… 今回も初歩的なミス、切れるべくして切れてしまったのか…」と反省というより初心者にとってはこれも大きな成果です。
その後、釣具店でそんなことを話したら、その輪っかを二重三重にしておくのも一つの方法と教えて頂きました。
糸の数メートルカットするのも必要ですが、先ずはこの輪っかの部分は毎度更新したほうが良さそうですね。
釣具屋さんの言うには、もし連れたらその都度その部分をカットして更新するのも方法だよと言われました。
毎回のミスの一つ一つが大きな学びになってます。