![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94323396/rectangle_large_type_2_2d538927d8af35b0e0434f47bc4e5e23.png?width=1200)
何となくとんとん拍子?
バイトを辞めます。はいどうぞ。
で終わる職場もあるんだなーとぼんやり…している間もなく、水曜日はグループホームの見学へ行ってきました。
そもそもグループホームとはなんぞや?
グループホームとは、障害のある人が3~4人で世話人などから生活や健康管理面でのサポートを受けながら、共同生活を営む住宅のことです。 マンションやアパート、戸建てなど一般の住宅を利用し、社会福祉法人や NPO 法人、医療法人などが設置します。
私が今回見に行ったところは、まだ体験入居者が一人の一軒家で5人が住めるお家でした。
普通の一軒家と並んで建っているので全く表からはグループホームというのは分かりません。
全室和室。ほぼ全ての部屋が襖。広さもバラバラ。
そこは私が住んでいる所とは全く違う古い街?というところで、昭和の雰囲気が漂う地域でもありました。
そして、自宅から2つ区が離れており、遠い。移動はバス。
一人で出て行くのはどう考えても無理な場所。
最初はそういうところで規則正しい生活をして、食事も作ってもらい、平日の昼間は近くにあるA型作業所か、在宅ワークをして過ごす、という予定でした。
一番のネックは、自宅から遠い。
父がまだ運転出来るけれども、結局送り迎えに来てもらっては離れて暮らす意味がない。
猫が心配で、本当は連れて行きたいけれども猫の環境を変えるのもあまり良くないしどうしようかとも考えていた。
そのグループホームを運営されていらっしゃる方にお話を聞いたら、一人暮らしが出来ない人が入居するとの事。
・食事が作れない、一人だと食べない
・掃除が出来ない
・家事が出来ない
等、そういう方が基本的に入居される方らしい。
近くで一人暮らしをしている方もいらして、その方はお仕事は他所に通う事は出来ても食事が作れないので、そのグループホームを運営されている会社のヘルパーさんが食事を毎日持っていくらしい。他に、掃除をしてくれるケースもあるとか。
「あれ、尚さんって食事も作れますよね?掃除も出来るよね?」
という話になり。
以前私が気になっていた、家から徒歩数分の1Rマンションに空きが出来て、そこに住んでたまに猫の様子見に行けたらいいよね〜って相談員さんと話をしていて。
その辺の場所までこのグループホームを運営している会社でカバーできますか?という話になって、とりあえず情報をLINEでお送りしたところ、会社で借りる形にすれば保証人も会社になるし、たまに訪問とか、電話で様子を伺ったりとかも出来ますよ、と。
「ご飯は作れるもんね?」
と念押しされ。
何ならその希望するマンションの一階がスーパーなんですよ。
キッチンが狭くてもコンロが1口しかなくても作って食べたいし、自分も。
グループホームではなく、一人暮らしをするサテライト型としてその部屋に住めるようになるかもしれないとの事。
相談員さんも「めっちゃ話早っ!マジ早っ!」と驚かれておりました。
私は、こんなにとんとん拍子で上手く行く事なんてあるんだろうか…?
と若干不幸体質の思考が出てくるぐらい。
そしてその後区役所へ行って、これから相談員さんのところを利用させて貰うという書類をその場で書いて提出。
相談員さんからすれば、一度に問題がいくつも解決しちゃった感じ、だそうな。
後は来年、グループホームを運営している会社と不動産屋との間で可能かどうかで決まる。
来年!って言ってももうすぐなんだなぁ。
今年はなんか長い気がする。バイトすげー長かった(半年も行ってない)
とりあえず新しい年になんか新しいことを始められそう。今年こそ。
いいなと思ったら応援しよう!
![尚](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98674214/profile_e8ebec9974bb6ed40f84e94047529fb9.png?width=600&crop=1:1,smart)