見出し画像

自己紹介

はじめまして、naoです!現在、日本のAI関連企業で開発者として働いてます。最近は以前ほどプログラミングやデザインに時間を割けなくなってはいますが、日々新しい技術や表現方法に挑戦しながら仕事に取り組んでいます。



開発について

これまで、PCアプリケーション・Webアプリケーション・モバイルアプリケーションの開発に携わってきました。
最近は、画像生成AIに夢中になっており、従来の開発の機会が減ってしまいましたが、AIをうまく活用しつつ、Unity(C#)やPythonを用いてゲーム制作に挑戦したいと考えています。


好きなプログラミング言語・技術

  • C#, Python, C++, VisualBasic, Lua, Swift, Kotlin, Objective-C, Java, PHP, JavaScript, TypeScript

  • Vue.js, React, Astro

  • Rust, Dart(+Flutter), WASM, HLSL

  • Unity, Processing

好きなAI

  • Chat GPT o1, o3-mini-high

  • GitHub Copilot + Claude3.5 Sonnet

  • Gemini 2.0 Flash

  • MidJourney

  • Udio

  • Luma DreamMachine

好きなツール・サービス

  • GitHub, Docker, Visual Studio Code

  • Blender

  • AWS, Azure

好きなゲーム

  • Ridge Racer Type 4

  • Chrono Cross

  • Chrono Trigger


鉛筆デッサンへの挑戦

2023年10月から、鉛筆デッサンの練習を始めました。
もともと絵を描くことが大好きでしたが、社会人になると絵を描く機会が減ってしまい、何か新しい方法で創作活動を続けられないかと模索していました。
最終的に、AIによる画像生成を行う上で、手描きのスキルが重要になると感じ、鉛筆でのデッサンに取り組むことにしました。
僕の考えでは、AI画像生成のスキルが向上すれば鉛筆デッサンの腕も上がり、逆に鉛筆デッサンのスキル向上が、より洗練された画像生成につながると信じています。
※作品はInstagramの専用アカウントで投稿中


英語学習への取り組み

英語力向上のために、主にInstagramを活用して学習しています(2023年4月より開始)。

ライティング

  • 初めはDeepLなどの翻訳ソフトを利用していました。

  • InstagramでのコメントやDMを通じたコミュニケーションが中心となり、特にDMでは迅速な対応が求められるため、自分で英語を考える力が養われています。

  • この過程で、単語、フレーズ、さらにはスラングも並行して習得中です。

リスニング

  • 毎日ポッドキャストを聴くことで、リスニング力も徐々に向上しています。

スピーキング

  • スピーキングは苦手な分野でしたが、2024年3月にはInstagramのストーリーで音声投稿に挑戦。とても緊張しましたが、貴重な経験となりました。今後も積極的に話す機会を設け、スピーキング力の向上を目指していきます。


TODO (どこかのタイミングで)

  • SNSに関して

  • noteについて現時点で思うこと(開始3日目付近)

  • 画像生成AIの活動に関して

  • 開発者としての生成AI活用について

  • 自分の人生の中で何を学びどうしていきたいかについて


長文を最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
これからも技術や表現の幅を広げながら、日々成長していきたいと思っています。よろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!