見出し画像

「大人のおさらい会」を振り返ります❄️

子どもの生徒さんと大人の生徒さん、現在はほぼ半々の割合です。
大人のおさらい会は、大人限定の教室イベント!
参加メンバーの中には長く習いに来てくださる方も多くて(10年越えも当たり前!)、その中で穏やかな友情が育まれています。
ご都合がつかなかった生徒さんは、ぜひ次の機会に参加してくださいね。

次のレッスンは新年なので、皆さんの演奏をしっかり記憶しているうちに、それぞれの曲への感想を記します。
当日の流れも、書き添えます。

今回いつもより多い10名参加だったので、少し早く10:45にスタート→まずは到着順にリハーサルをしました。
その後、本番に突入!
前後半を5名ずつに分け、前半は人前で弾く経験がまだ少ない人をメインに、私が順番を決めました。
私のコメント付きでご紹介します!

1  T.Oさん ♪サンタがまちにやってきた
(クリスマス会の気分を出したくて、トップバッターをお願いしました。 しっかり練習できていたので、細かいミスにこだわらず、曲の流れがとまりません。 楽しい会のスタートになりました^ ^)

2  T.Tさん ♪イルカはザンブラコ
(教室でのおさらい会は初参加で、緊張がMAXに達したそうです。 「楽譜も鍵盤も、全部真っ白につながって見えました〜😭」とのことでしたが、演奏は自分が思うほど乱れていないのです。 次の機会に、またチャレンジしてくださいね^ ^)

3  A.Kさん ♪サマー
(最近少しずつ自信が積み重なってきたKさんは、久しぶりのおさらい会チャレンジでした。 落ち着いてペダルを使いながら弾けました。 紫のベレー帽も素敵でした!)

4  K.Hさん ♪フレンズ
(中国から仕事で日本に来て約2年のHさんは、日本語を自由自在に話します。 私の教室に来てくれて9ヶ月、素晴らしく上達しましたが、来月の帰国か決まっています…寂しいなぁ。 最初で最後の「大人のおさらい会」で、大好きな曲に挑戦してくれました!)

5  M.Tさん ♪ブルクミュラー12の練習曲よりNo.12
(教室の発表会で常にトリをお願いしているTさんに、「たまには早めに順番が回ってくる」感じを楽しんでほしくて、前半に弾いて頂きました。 そんな上手な彼女が、「みなさん素敵な曲なのに、私は練習曲なんです…」と言っていました。 私は上手いのよ的な要素が、人柄にも演奏にも一切ありません。 素敵♡)

そして、後半5人の生徒さんには、恒例の順番を決めるジャンケンをしてもらいました!
白熱の勝負により、以下の演奏順になりました。

6  Y.Sさん ♪星に願いを
(コードネームを使っての、自由度の高い演奏になりました。 流れをとめず、ミスをさり気なく修正しつつ、ロマンティックな仕上がりでした。 上手くなりました!)

7  M.Gさん ♪ボレロ
(いつも楽しく参加してくれるGさんは、大人チームの要です。 「緊張したっていい! 音楽が好きなんだから!」 それが伝わる演奏は、大きな拍手に包まれました^ ^)

8  Y.Aさん ♪アメイジング・グレイス
(いつもはクラシックを弾いているAさん、レッスン当初の演奏は優しい雰囲気でしたが、指導する私がゴスペルよりのビートで横でリズムをとった結果…。 本番は程よくニュアンスが混ざって、とても素敵になりました♡)

9  M.Tさん ♪すばやい動き
(演奏前に曲紹介をするのですが、曲名が「すばやい動き」なだけに、すばやく弾かなきゃいけないハードルが上がってしまいました^^;   大丈夫、ちゃんとすばやく聴こえましたよ^ ^)

10  Y.Yさん ♪シャレード
(Yさんは、先月この曲でピアノトリオでの演奏に挑戦しました。 70代で見た初めての景色で刺激をたくさん受けた彼女は、ピアノソロでも素晴らしい進歩でした⤴︎)

最後に私が「アヴェ・マリア」を弾き(前回記事をご覧ください)、その後は近くのレストランで楽しいランチタイムとなりました。

来年も、生徒さんたちと共に、ピアノと共に、歩んでまいります。
noteに記すことで、今の気持ちを丁寧に残すことができます。
この場所があること、読んでくださる方にも、感謝申し上げます。
今年もありがとうございました!!!

Nao


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集